プラナロム社精油情報とお知らせ
現在、協会では除菌ジェルを研究開発しています。このジェルは単体で使用しますので精油は混ぜません。濃度を自由に変えることができることに特色を持たせることにより、色々な用途に使えるようにします。その上、肌を乾燥させない工夫をしています。
用途
1 各部位に使え、人・動物に合わせた速乾性除菌効果
2 加齢臭を抑える即効性効果
3 足のにおいを抑える即効性効果
この他、色々と用途が考えられます。
女性の気になるブーツなどのにおいや汗のにおいも一瞬で解決!
加齢臭も一瞬で解決。
濃度を下げるなどして、その方に合った濃度を調節して使えるのでお肌のデリケートな人にも使用できます。
「速乾除菌ジェル」お楽しみにしてください
2010年1月25日現在 プラナロム社精油欠品情報
現在の欠品
バルサモミ サンプル分析中
ナツメグ サンプル分析中
イヌラ サンプル分析中
ローレル 2月入荷予定
ロベジ サンプル分析中
ニアウリCT1 サンプル分析中
ローズウッド 2月入荷予定
スターアニス サンプル分析中
長期欠品商品
アンゼリカシード
ワームシード
クミン
ユーカリビミナリス
ユーカリポリプラクティアCT1
オポポナクス
ゼラニュウムコルシカ
ローズマリービラミダリス
タイムパラシメン
ゼラニュウムチャイナ
2010年1月25日月曜日
2010年1月20日水曜日
運命を変えるのは自分
運命を変えるのは自分
ある時、協会に会社の経営に行き詰まりご相談に来た方がいました。
どうすれば良くなりますかと聞かれたが、私は占い師でも霊能者でもない。
ただ自然の原理や洞察力・直感を使い自分の知識から考えられる事を言うだけです。
この社長は資金や色々なストレスで何を聞きたいか判らずにとにかく依存して
楽になりたいだけだった。病院に来るストレスの患者様と同じです。
何が大切か、何が今必要なのか優先順位を考え問題を解決する方法を明確にするだけです。
まず、会社の収支計算表を作り資金繰り表を作りましょう。それによって問題のある支出に関しては見直し会社の再建計画を立てて行動しましょう。
このことで1ヵ月後から6ヵ月後・1年後の資金繰りを完成させました。このことによりこの経営者は気分的にも楽になりよい方向に行くでしょう。
私が伝えたことは現在の状況を整理して本来の経営状態に戻すことで、この会社の現在の持つ力に見合った道を伝えただけです。しかし、この会社の未来は3つ有ります。
努力してすごく良くなる。
見直すことによって今より悪くならず徐々に改善される。
同じ過ちを犯して今以上に悪くなる。
これは自分が決めてどの人生を行くかで運命を変えることです。依存して占いや神頼みをしても気が楽になるだけです。冷静になり気づき学ばなければ 依存してにげているだけ。占いは統計学、生まれた日や名前で全ての人が同じ人生ではありません。努力し学べば運命は必ず良くなります。私は気付き方・学び 方を伝えているだけです。
多くの方が人生を学び幸せになり、人に伝え自分が又理解します。
私が普段ご相談でもお金いただかないのは、それにより学ぶことが私にとっての意味があることだからです。そしてお金をいただくと依存されるのと教えても仕方ない人に無駄な時間を使わなくてはならないからです。
自分の周りには気付きや学び沢山あります。
私はメディカルアロマを通して自然から自然科学や世の中の摂理や仕組み学び伝え
皆様が体の健康・心の健康・経済の健康、全てがよくなって頂けると良いと思います。
体が不調の時は病気の意味を考え学び・心が不調な時は自分の精神状態を考え学び・
経済が不調の時は原因を考え学び改善するだけ。みんな原理や法則は同じ
ある時、協会に会社の経営に行き詰まりご相談に来た方がいました。
どうすれば良くなりますかと聞かれたが、私は占い師でも霊能者でもない。
ただ自然の原理や洞察力・直感を使い自分の知識から考えられる事を言うだけです。
この社長は資金や色々なストレスで何を聞きたいか判らずにとにかく依存して
楽になりたいだけだった。病院に来るストレスの患者様と同じです。
何が大切か、何が今必要なのか優先順位を考え問題を解決する方法を明確にするだけです。
まず、会社の収支計算表を作り資金繰り表を作りましょう。それによって問題のある支出に関しては見直し会社の再建計画を立てて行動しましょう。
このことで1ヵ月後から6ヵ月後・1年後の資金繰りを完成させました。このことによりこの経営者は気分的にも楽になりよい方向に行くでしょう。
私が伝えたことは現在の状況を整理して本来の経営状態に戻すことで、この会社の現在の持つ力に見合った道を伝えただけです。しかし、この会社の未来は3つ有ります。
努力してすごく良くなる。
見直すことによって今より悪くならず徐々に改善される。
同じ過ちを犯して今以上に悪くなる。
これは自分が決めてどの人生を行くかで運命を変えることです。依存して占いや神頼みをしても気が楽になるだけです。冷静になり気づき学ばなければ 依存してにげているだけ。占いは統計学、生まれた日や名前で全ての人が同じ人生ではありません。努力し学べば運命は必ず良くなります。私は気付き方・学び 方を伝えているだけです。
多くの方が人生を学び幸せになり、人に伝え自分が又理解します。
私が普段ご相談でもお金いただかないのは、それにより学ぶことが私にとっての意味があることだからです。そしてお金をいただくと依存されるのと教えても仕方ない人に無駄な時間を使わなくてはならないからです。
自分の周りには気付きや学び沢山あります。
私はメディカルアロマを通して自然から自然科学や世の中の摂理や仕組み学び伝え
皆様が体の健康・心の健康・経済の健康、全てがよくなって頂けると良いと思います。
体が不調の時は病気の意味を考え学び・心が不調な時は自分の精神状態を考え学び・
経済が不調の時は原因を考え学び改善するだけ。みんな原理や法則は同じ
私は偉い「自慢」? 私は素敵「誇り」?
私は偉い「自慢」? 私は素敵「誇り」?
世の中の約半数の人は自分を「偉いと」心の中で思っている
特に先生と呼ばれる人達の殆どや、管理職の八割がこれに入るようだ
だが、「私は偉い」と思っている人は絶対幸せにはなれないと思う
優越感と劣等感の狭間でストレスを感じて生きているから
自分と他人を比較して、常に自分のどこかに優位性を見出そうとする
「私はすごい、皆とは違うの」こんな風にいつも自分を心の中で自慢に思っている
表向きは、差別はいけないと言いながら、心の中で差別をしている
自分が優位であると感じると一時的に優越感で燃え上がるが
それがいつまで続くかという不安にさいなまれつつ
自分より優位な存在を見つけると悔しいと感じて不満を覚える
自分が劣っていることを感じると、自分はダメだと落ち込む
こんなはずではない、本当の自分は偉いのに
運がついていないからこうなったのだ、あの人のせいでこうなったのだ
こんな風に責任転嫁して自分をなぐさめる
自分をなぐさめる材料が見つからないと
今度は自分を責めて落ち込んでみせる
世の中の2割の人は自分の事を「素敵」だと思っている
自分と他人とは比較せずに
成長しつつある自分の姿に対して「よく頑張っている」「素敵だ」
こんな風に自分に誇りに思っている
基本的に誰もが平等であると感じており
「誰が偉くて誰が偉くないか」などには無関心なのである
皆と仲良く生きていきたいと思うから
常に気さくで友好的である
未来の自分に憧れて生きていける
だからストレスとは無縁の世界
いつもワクワクして生きていられる
こっけいな話に聞こえるかもしれないが
あなたの飼っている犬も猫も、自分が[偉い]と思って生きている
自分より弱い動物を見ると優越感を感じ
自分より強い動物を見ると劣等感を感じている
「犬の振り見てわが身を治せ」人間は全てを労わり、助けることが出来る動物だから
世の中の約半数の人は自分を「偉いと」心の中で思っている
特に先生と呼ばれる人達の殆どや、管理職の八割がこれに入るようだ
だが、「私は偉い」と思っている人は絶対幸せにはなれないと思う
優越感と劣等感の狭間でストレスを感じて生きているから
自分と他人を比較して、常に自分のどこかに優位性を見出そうとする
「私はすごい、皆とは違うの」こんな風にいつも自分を心の中で自慢に思っている
表向きは、差別はいけないと言いながら、心の中で差別をしている
自分が優位であると感じると一時的に優越感で燃え上がるが
それがいつまで続くかという不安にさいなまれつつ
自分より優位な存在を見つけると悔しいと感じて不満を覚える
自分が劣っていることを感じると、自分はダメだと落ち込む
こんなはずではない、本当の自分は偉いのに
運がついていないからこうなったのだ、あの人のせいでこうなったのだ
こんな風に責任転嫁して自分をなぐさめる
自分をなぐさめる材料が見つからないと
今度は自分を責めて落ち込んでみせる
世の中の2割の人は自分の事を「素敵」だと思っている
自分と他人とは比較せずに
成長しつつある自分の姿に対して「よく頑張っている」「素敵だ」
こんな風に自分に誇りに思っている
基本的に誰もが平等であると感じており
「誰が偉くて誰が偉くないか」などには無関心なのである
皆と仲良く生きていきたいと思うから
常に気さくで友好的である
未来の自分に憧れて生きていける
だからストレスとは無縁の世界
いつもワクワクして生きていられる
こっけいな話に聞こえるかもしれないが
あなたの飼っている犬も猫も、自分が[偉い]と思って生きている
自分より弱い動物を見ると優越感を感じ
自分より強い動物を見ると劣等感を感じている
「犬の振り見てわが身を治せ」人間は全てを労わり、助けることが出来る動物だから
体がつらい時の特効薬
体がつらい時の特効薬
心がつらい時の特効薬は、全てを受け入れて対策を練ること
「どうしてこんなことになったのだろう、本当に運がついていない
本当にどうにかならないかな、もうイヤになっちゃう」
こんな風に、つらさに浸りきってしまうと、つらさがどんどん増してくる
「なるほど、確かに痛いね、だるいね(症状を確認するのは○)
だけどいつでも幸せだ、健康って有難いよね、いつもありがとう
いつもありがとう、皆さんのお陰で健康でいられるのだ
頑張ってもっと元気になるから、あ~、どんどん楽になっている」
こんな風に、全てを受け入れて、つらい、苦しいなど、
愚痴をこぼさず(マイナス感情を持つのは×)
もっと健康になるために対策を練ってみる
「さあどうしたらもっと良くなるだろう、こうしてみたらどうだろう
あるいはこうした方が良いかもしれない
もっと良い方法はないだろうか、こうしてみようかな
上手くいくといいな、楽しみだな、絶対に上手くいかせてみせる
頑張ってやってみよう」
良くなることを楽しみに、笑顔が浮かべば、つらさが消える
「全てを受け入れ、全てに感謝して、楽しんで考え、楽しみにして待つ」
・・・・・これが体の特効薬
心がつらい時の特効薬は、全てを受け入れて対策を練ること
「どうしてこんなことになったのだろう、本当に運がついていない
本当にどうにかならないかな、もうイヤになっちゃう」
こんな風に、つらさに浸りきってしまうと、つらさがどんどん増してくる
「なるほど、確かに痛いね、だるいね(症状を確認するのは○)
だけどいつでも幸せだ、健康って有難いよね、いつもありがとう
いつもありがとう、皆さんのお陰で健康でいられるのだ
頑張ってもっと元気になるから、あ~、どんどん楽になっている」
こんな風に、全てを受け入れて、つらい、苦しいなど、
愚痴をこぼさず(マイナス感情を持つのは×)
もっと健康になるために対策を練ってみる
「さあどうしたらもっと良くなるだろう、こうしてみたらどうだろう
あるいはこうした方が良いかもしれない
もっと良い方法はないだろうか、こうしてみようかな
上手くいくといいな、楽しみだな、絶対に上手くいかせてみせる
頑張ってやってみよう」
良くなることを楽しみに、笑顔が浮かべば、つらさが消える
「全てを受け入れ、全てに感謝して、楽しんで考え、楽しみにして待つ」
・・・・・これが体の特効薬
みんなで幸せ
もっと気さくに、そして礼儀正しく、隠し事なんかしない
みんなが公平、みんなで分け合って、お互いに助け合って
みんなで仲良く生きて行こう
誰かが犠牲になってはいけません、自分が犠牲になってもいけません
誰かが損してもいけません、自分が損してもいけません
よく話し合って、お互いに意地を張らずに、相手の気持ちを理解して
自分の気持ちを押し付けない、みんなで仲良く生きよう
人と顔を合わせれば、自分が優位に立ちたいと思う人
自分の利益だけを考える人
人の事を信頼できず、自分が絶対に正しいと思っている人
自分は他人の意見を聞く必要が無いと思っている人
周囲は自分の意見を聞くべきだと思っている人
こんな人は心の底から周りの人と仲良くできないね
だから仲良くできない人は、自分が損しているという事に
自分が気づくまでは放っておいて
仲良くできる人達が集まって、お互いに助け合って
みんなで仲良く生きて行こう
もっと気さくに、そして礼儀正しく、隠し事なんかしない
みんなが公平、みんなで分け合って、お互いに助け合って
みんなで仲良く生きて行こう
誰かが犠牲になってはいけません、自分が犠牲になってもいけません
誰かが損してもいけません、自分が損してもいけません
よく話し合って、お互いに意地を張らずに、相手の気持ちを理解して
自分の気持ちを押し付けない、みんなで仲良く生きよう
人と顔を合わせれば、自分が優位に立ちたいと思う人
自分の利益だけを考える人
人の事を信頼できず、自分が絶対に正しいと思っている人
自分は他人の意見を聞く必要が無いと思っている人
周囲は自分の意見を聞くべきだと思っている人
こんな人は心の底から周りの人と仲良くできないね
だから仲良くできない人は、自分が損しているという事に
自分が気づくまでは放っておいて
仲良くできる人達が集まって、お互いに助け合って
みんなで仲良く生きて行こう
大好きなおじいちゃんの思い出
幼いころから私は祖父に色々と教えられてきました。仏壇や神棚に手を合わせ感謝すること、祖父が経験から学んだ事など多くの事を教えてもらいまし た。その中でも幼心にショックだったのは戦争の事や人の生き死についての話でした。祖父は家族の中でも私にだけ何回も話してくれた。それは今考えれば祖父 の懺悔だったのかもしれない。自分が戦争に行って中国の人を殺したくなかったのに殺してしまった事、上官に隠れて中国人を助けた事などだった。そしてその 時にお礼でもらった古銭を軍刀の鍔にして持ち帰った話でした。私が小学生のとき始めてその軍刀を見せてくれました。軍刀の刃は血で錆付きとても怖く感じま したが、祖父は自分の罪を忘れないために持っていると話してくれました。
日本人は第一次世界大戦・第二次世界大戦と戦争をして人殺しを沢山した。
他国の人を人間とは思えない殺し方やひどいことを沢山した。関東大震災では在日の韓国人6000人以上が一般の日本人に殺された、しかしだれも犯罪者として裁かれていない。
戦争や集団で犯した犯罪はなぜ裁かれないのだろう。私は祖父より色々な話を聞いていたので現時に目を向けることが出来たが、一般の人には想像もできない話だろう。
8月になると広島・長崎の原爆や9月の関東大震災の大量虐殺が私の心に重くのしかかってくる。これは祖父が私に与えてくれた学びで多くの人に伝える意味のある事の一つだと思っています。人間が生きる歴史の中で日本人が他国の人を自分の利益のために殺し、
アメリカ人が原爆を使い日本人を殺し、こんなことが世界的に今でも行われています。
日本人も戦後生まれの人が多くなり同じ戦争という過ちを犯すのでないか不安です。
戦争では日本国内も狂っていました。国のためといって沢山の動物や犬も殺されました。
全ての命が軽視されていたのです。核は反対だか自衛の戦争は良いなんてありません。
核も戦争も自衛の戦争もみんな暴力です。暴力により生まれるものは何もないと学校で教わっているのに、なぜ大人になると言い訳や自分を正当化する ために暴力を認めるのでしょう。自分の利益や欲が勝つからでしょう。こんな事を書くと理想論だとか、おかしいといわれるかも知れませんが、私は伝えること が祖父からの私に与えられた学びだと思っています。たとえば間違って人を殺めてしまった人も犯罪者です。沢山の食べ物をもっていて餓死しそうな人に食べ物 分けて上げずに殺してしまうことは、自分が手を下さなくてももっと大きな犯罪ではないでしょうか。だから私は思う事を皆さんに伝え、みんなで行動し平和で 健康で幸せに生きて行きたいと願います。
先人の行いから学び過ちを繰り返さない知恵をもつ
病気も同じです、軽い症状に気がつき命取りになる病気にならないのが知恵です。
自分が幸せになってから人を幸せにするなんて、いつまでたっても無理
こんな人は自分ひとりで、もっと幸せになりたいと欲で幸せになれない。
人の幸せを願う人はその中から学び感謝され幸せになります。
もし神という存在があれば、人間の生きる意味は助け合い全ての生き物や万物と共存共栄する事を願っているでしょう。
幼いころから私は祖父に色々と教えられてきました。仏壇や神棚に手を合わせ感謝すること、祖父が経験から学んだ事など多くの事を教えてもらいまし た。その中でも幼心にショックだったのは戦争の事や人の生き死についての話でした。祖父は家族の中でも私にだけ何回も話してくれた。それは今考えれば祖父 の懺悔だったのかもしれない。自分が戦争に行って中国の人を殺したくなかったのに殺してしまった事、上官に隠れて中国人を助けた事などだった。そしてその 時にお礼でもらった古銭を軍刀の鍔にして持ち帰った話でした。私が小学生のとき始めてその軍刀を見せてくれました。軍刀の刃は血で錆付きとても怖く感じま したが、祖父は自分の罪を忘れないために持っていると話してくれました。
日本人は第一次世界大戦・第二次世界大戦と戦争をして人殺しを沢山した。
他国の人を人間とは思えない殺し方やひどいことを沢山した。関東大震災では在日の韓国人6000人以上が一般の日本人に殺された、しかしだれも犯罪者として裁かれていない。
戦争や集団で犯した犯罪はなぜ裁かれないのだろう。私は祖父より色々な話を聞いていたので現時に目を向けることが出来たが、一般の人には想像もできない話だろう。
8月になると広島・長崎の原爆や9月の関東大震災の大量虐殺が私の心に重くのしかかってくる。これは祖父が私に与えてくれた学びで多くの人に伝える意味のある事の一つだと思っています。人間が生きる歴史の中で日本人が他国の人を自分の利益のために殺し、
アメリカ人が原爆を使い日本人を殺し、こんなことが世界的に今でも行われています。
日本人も戦後生まれの人が多くなり同じ戦争という過ちを犯すのでないか不安です。
戦争では日本国内も狂っていました。国のためといって沢山の動物や犬も殺されました。
全ての命が軽視されていたのです。核は反対だか自衛の戦争は良いなんてありません。
核も戦争も自衛の戦争もみんな暴力です。暴力により生まれるものは何もないと学校で教わっているのに、なぜ大人になると言い訳や自分を正当化する ために暴力を認めるのでしょう。自分の利益や欲が勝つからでしょう。こんな事を書くと理想論だとか、おかしいといわれるかも知れませんが、私は伝えること が祖父からの私に与えられた学びだと思っています。たとえば間違って人を殺めてしまった人も犯罪者です。沢山の食べ物をもっていて餓死しそうな人に食べ物 分けて上げずに殺してしまうことは、自分が手を下さなくてももっと大きな犯罪ではないでしょうか。だから私は思う事を皆さんに伝え、みんなで行動し平和で 健康で幸せに生きて行きたいと願います。
先人の行いから学び過ちを繰り返さない知恵をもつ
病気も同じです、軽い症状に気がつき命取りになる病気にならないのが知恵です。
自分が幸せになってから人を幸せにするなんて、いつまでたっても無理
こんな人は自分ひとりで、もっと幸せになりたいと欲で幸せになれない。
人の幸せを願う人はその中から学び感謝され幸せになります。
もし神という存在があれば、人間の生きる意味は助け合い全ての生き物や万物と共存共栄する事を願っているでしょう。
一歩進む事ができない人に
皆さんの力と思いで、幸せをさしてあげてください。
こんな気持ちで
私を信じてください
私があなたに 心をひらいて
仲良くしようと、手を差し出しているのに
あなたは心を閉ざし
私に手を差し出し、握手をしてくれない
私があなたに 心をひらいて
仲良くしようと、手を差し出しているのに
あなたは心を閉ざし
私の差し出した手を振り払ってしまう
私があなたに 心をひらいて
仲良くしようと、手を差し出しているのに
あなたは完全に心を閉ざし
おびえた眼差しで、私に銃口を向けている
どうぞ私に心を開いてください
私があなたを信じているように、私を信じてください
深く考えなくてもいいのです
私があなたを信じているのと同じだけ
あなたが私を信じてくれればいいのです
惜しみなく愛を差し上げても
心を開いてくれない人には
その愛を気付くこともできないし
その愛を受け取ることもできない
「愛が足りない、誰も愛してくれない」
あなたは、そう感じるかもしれないが
あなたの周りに愛が無いのではない
あなたの周りが私たちの愛で満ち溢れているのに
あなたがそれに気付けないだけなのに
私が心の底からあなたを信じているのと同じぐらい
あなたが私を信じてくれれば、それでいい
ただそれだけで、沢山の愛を受け取れ、幸せになれるのに
愛とは、好きよりも大きく
大切に思う気持ち
全てを愛し大切に思い、受け入れれば戦争も無く孤独も無く
みんな幸せになれるのに
皆さんの力と思いで、幸せをさしてあげてください。
こんな気持ちで
私を信じてください
私があなたに 心をひらいて
仲良くしようと、手を差し出しているのに
あなたは心を閉ざし
私に手を差し出し、握手をしてくれない
私があなたに 心をひらいて
仲良くしようと、手を差し出しているのに
あなたは心を閉ざし
私の差し出した手を振り払ってしまう
私があなたに 心をひらいて
仲良くしようと、手を差し出しているのに
あなたは完全に心を閉ざし
おびえた眼差しで、私に銃口を向けている
どうぞ私に心を開いてください
私があなたを信じているように、私を信じてください
深く考えなくてもいいのです
私があなたを信じているのと同じだけ
あなたが私を信じてくれればいいのです
惜しみなく愛を差し上げても
心を開いてくれない人には
その愛を気付くこともできないし
その愛を受け取ることもできない
「愛が足りない、誰も愛してくれない」
あなたは、そう感じるかもしれないが
あなたの周りに愛が無いのではない
あなたの周りが私たちの愛で満ち溢れているのに
あなたがそれに気付けないだけなのに
私が心の底からあなたを信じているのと同じぐらい
あなたが私を信じてくれれば、それでいい
ただそれだけで、沢山の愛を受け取れ、幸せになれるのに
愛とは、好きよりも大きく
大切に思う気持ち
全てを愛し大切に思い、受け入れれば戦争も無く孤独も無く
みんな幸せになれるのに
人の振り見てわが身を直せ
他人の短所を見ては
「自分はそうならないように気をつけよう」と思い
他人の長所を見ては
「自分もそうなりたいな」と思う
これが他人から学ぶための大きなポイントです
未熟な人は
他人の短所ばかり目について
他人の長所は目につかず
周りに良い見本があってもそれに気付けない
だから、周りに悪い見本を豊富において
「自分はそうならないように気をつけよう」
このやり方で迷いながら苦労して学んでいく
成熟してくると
他人の短所はあまり気にならず
他人の長所ばかり目に付いてくるようになる
周りに悪い見本があっても
「仕方ないね」とあまり気にとめず
周りに良い見本があればそれに気付き
「自分もそうなりたい」と心の底から思う
だから周りに良い見本を豊富に置くと良い
未熟な人は
「悪い見本」で学ぶしかない
成熟した人は
「良い見本」で学ぼうとする
他人の長所に気が付いて
素敵なところに憧れるようになったら
「自分もいくらか成長したのかな」
そう思って良いのでは
他人の短所を見ては
「自分はそうならないように気をつけよう」と思い
他人の長所を見ては
「自分もそうなりたいな」と思う
これが他人から学ぶための大きなポイントです
未熟な人は
他人の短所ばかり目について
他人の長所は目につかず
周りに良い見本があってもそれに気付けない
だから、周りに悪い見本を豊富において
「自分はそうならないように気をつけよう」
このやり方で迷いながら苦労して学んでいく
成熟してくると
他人の短所はあまり気にならず
他人の長所ばかり目に付いてくるようになる
周りに悪い見本があっても
「仕方ないね」とあまり気にとめず
周りに良い見本があればそれに気付き
「自分もそうなりたい」と心の底から思う
だから周りに良い見本を豊富に置くと良い
未熟な人は
「悪い見本」で学ぶしかない
成熟した人は
「良い見本」で学ぼうとする
他人の長所に気が付いて
素敵なところに憧れるようになったら
「自分もいくらか成長したのかな」
そう思って良いのでは
嘘にも色々あります。
他人を不幸にする嘘は恐ろしい。
他人を幸せにする嘘は相手への気遣い。
自分を隠す嘘は見苦しい。
誠実とは
自分の選択した結果が予想外のときに
「私のやり方が間違っていました」と
胸を張って言えるだけの勇気も誠実
自分を守るために言い訳をするのは見苦しい
責任回避
自分を守るために責任転嫁をするのはもっと見苦しい
そうかといって、自分を責めて後悔して卑屈になるのも見苦しい
誠実な人は自分を守ろうとはせずに
自分を含めた皆を守ろうとする
だから結果をそのまま受け入れ「残酷な結果だ」
堂々と誠意をもって謝罪し「私の選択が間違っていました」
原因を分析し「原因はこうだと思います」
次の対策を練っていく「だから今後はこうさせていただきます」
私が間違えました 誠実
私が悪いのです 後悔
私が悪いのではありません 責任回避・消極的嘘つき
あの人のせいです 責任転嫁・積極的嘘つき
誠実に生きることは、学び生きること
こんな生き方は魅力的な生き方だと思う
他人を不幸にする嘘は恐ろしい。
他人を幸せにする嘘は相手への気遣い。
自分を隠す嘘は見苦しい。
誠実とは
自分の選択した結果が予想外のときに
「私のやり方が間違っていました」と
胸を張って言えるだけの勇気も誠実
自分を守るために言い訳をするのは見苦しい
責任回避
自分を守るために責任転嫁をするのはもっと見苦しい
そうかといって、自分を責めて後悔して卑屈になるのも見苦しい
誠実な人は自分を守ろうとはせずに
自分を含めた皆を守ろうとする
だから結果をそのまま受け入れ「残酷な結果だ」
堂々と誠意をもって謝罪し「私の選択が間違っていました」
原因を分析し「原因はこうだと思います」
次の対策を練っていく「だから今後はこうさせていただきます」
私が間違えました 誠実
私が悪いのです 後悔
私が悪いのではありません 責任回避・消極的嘘つき
あの人のせいです 責任転嫁・積極的嘘つき
誠実に生きることは、学び生きること
こんな生き方は魅力的な生き方だと思う
ある出来事
ある患者様のお話、この患者様は癌で余命半年と宣告された35歳の男性です。
奥様は一人取り残される寂しさ、将来の不安、一人で子供を育てる不安からショックを受け一週間何も出来ない状態になってしまったそうです。その後旦那様も自分の病気を知り
退院され、残された時間を家庭で過ごすことになりました。この時に奥様は残された時間を幸せにすごしてもらいと思いました。先のことは考えず毎日を明るく旦那様の幸せを一番に考え、精一杯面倒をみました。旦那様は死ぬのは自分だといい続け不安と戦いながらつらさを奥様にぶつけ苦しい気持ちで死ぬ日を待っている状態でした。奥様が明るく良い思いでを作りたいと思っても、旦那様の気持ちの問題で、なかなか奥様の誠意は旦那様には伝わりません。ある日私は奥様に大丈夫ですか、つらくありませんかと訪ねました。すると奥様は初めはつらかったです。でも今は旦那様にどんな言をいわれても、辛いんだなぁー、私が受け止めて穏やかな気持ちで旅立ってもらう事が旦那様に、今してあげられる事だと信じています。だから毎日が忙しくて、精一杯旦那様に尽くすのが楽しく幸せなんですと答えてくれました。その日旦那様は相変わらず「何で俺が癌になったんだ、」と世の中や周りの人を恨んでいました。それから二ヶ月後奥様は脳梗塞により倒れ旦那様より早く天国に旅立たれました。奥様は精一杯愛する、旦那様のために生きてとても穏やかで幸せなお顔でお亡くなりになりました。苦しまず、精一杯人のために生きた人生は、とても素敵で沢山の方から惜しまれ、多くの人に素敵な奥様として心に刻まれました。旦那様はその時にやっと気づきました。人間は誰が先に死ぬとか、残された命がどれぐらいと言われても分からないということ。急に亡くなる人に比べたら自分に出来ることがあるだろう。命の長さを知ったことには何か意味があるのだろう。自分のために生きても最後まで人に迷惑をかけて苦しんで死んでいくだけ。今、出来ることを精一杯人のために生きる事が大切だという事を愛する妻から学びました。残された日を妻のように人のために精一杯生きて穏やかに旅立ちます。と変わっていました。奥様は命がけで旦那様の心を変えたのだと感じました。人間はどんなに先が不安でも、今が辛くても、自分は不幸だとか、自分中心に利己的に考えるのではなく。今を精一杯、周りのためにニコニコ・ワクワク生きることが幸せ。辛くなったら先は考えないで休めばいいのです。ありがとう・うれしい・楽しい・素敵・幸せこの5つの言葉を使えば元気になります。
今は天国に旅立たれたご夫婦に私が学んだことです。
ある患者様のお話、この患者様は癌で余命半年と宣告された35歳の男性です。
奥様は一人取り残される寂しさ、将来の不安、一人で子供を育てる不安からショックを受け一週間何も出来ない状態になってしまったそうです。その後旦那様も自分の病気を知り
退院され、残された時間を家庭で過ごすことになりました。この時に奥様は残された時間を幸せにすごしてもらいと思いました。先のことは考えず毎日を明るく旦那様の幸せを一番に考え、精一杯面倒をみました。旦那様は死ぬのは自分だといい続け不安と戦いながらつらさを奥様にぶつけ苦しい気持ちで死ぬ日を待っている状態でした。奥様が明るく良い思いでを作りたいと思っても、旦那様の気持ちの問題で、なかなか奥様の誠意は旦那様には伝わりません。ある日私は奥様に大丈夫ですか、つらくありませんかと訪ねました。すると奥様は初めはつらかったです。でも今は旦那様にどんな言をいわれても、辛いんだなぁー、私が受け止めて穏やかな気持ちで旅立ってもらう事が旦那様に、今してあげられる事だと信じています。だから毎日が忙しくて、精一杯旦那様に尽くすのが楽しく幸せなんですと答えてくれました。その日旦那様は相変わらず「何で俺が癌になったんだ、」と世の中や周りの人を恨んでいました。それから二ヶ月後奥様は脳梗塞により倒れ旦那様より早く天国に旅立たれました。奥様は精一杯愛する、旦那様のために生きてとても穏やかで幸せなお顔でお亡くなりになりました。苦しまず、精一杯人のために生きた人生は、とても素敵で沢山の方から惜しまれ、多くの人に素敵な奥様として心に刻まれました。旦那様はその時にやっと気づきました。人間は誰が先に死ぬとか、残された命がどれぐらいと言われても分からないということ。急に亡くなる人に比べたら自分に出来ることがあるだろう。命の長さを知ったことには何か意味があるのだろう。自分のために生きても最後まで人に迷惑をかけて苦しんで死んでいくだけ。今、出来ることを精一杯人のために生きる事が大切だという事を愛する妻から学びました。残された日を妻のように人のために精一杯生きて穏やかに旅立ちます。と変わっていました。奥様は命がけで旦那様の心を変えたのだと感じました。人間はどんなに先が不安でも、今が辛くても、自分は不幸だとか、自分中心に利己的に考えるのではなく。今を精一杯、周りのためにニコニコ・ワクワク生きることが幸せ。辛くなったら先は考えないで休めばいいのです。ありがとう・うれしい・楽しい・素敵・幸せこの5つの言葉を使えば元気になります。
今は天国に旅立たれたご夫婦に私が学んだことです。
メディカルアロマで化粧品づくり
メディカルアロマを楽しむ
化粧品やスキンケア製品は、とても高価なものが多いです。
しかし、実際には原価はとても安く、効果効能より安全性・安定性の高いものを作ることが基本です。究極の化粧品というものはその人、一人ひとりにあったものを作ることです。
大量生産される商品では一人ひとりにあった製品を作ることは不可能です。
ですから自分に合ったものを、自分で作る化粧品は究極であると考えます。
安全で自分に合ったものが作れ、しかも高額な化粧品より良いものができます。これもメディカルアロマのすばらしさです。
※注意、精油や基材は協会の推奨する物をお使い下さい。
他の物を使用したり、量を変えた場合は責任を持てませんのでご了承ください。
肌が敏感な方や市販の化粧品が合わない方はご相談によりあなたに合ったレシピをお教えいたします。お気軽にご相談ください。
下記に化粧品の作り方などご紹介します。
作り方① 「化粧水 ラベンダー」【スキンケア】
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
お水100ミリ
材料費 720円
※精油 ラベンダーアングスティフォリア「抗炎症・鎮静」
冷蔵庫に保管して1ヵ月以内にお使い下さい。
化粧水やボティーウォーターとしてお使い下さい。
作り方② 「美容ジェル」
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 1滴
ゼラニュウムエジプト 1滴
ローズウッド 1滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
材料費 850円
※パルマローザ「皮膚弾力回復・収斂・抗菌」ローズウッド「細胞活性化」
ゼラニュウムエジプト「瘢痕形成・自律神経安定」
常温で半年
夜、メイクを落としたあと素肌にお使い下さい。
作り方③ 「乳液 ラベンダー」
親水軟膏2g
お湯20ミリ
親水軟膏を溶かす
水80ミリ
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
お水100ミリ
材料費 820円
※ラベンダーアングスティフォリア「抗炎症・鎮静」
冷蔵庫に保管して1ヵ月以内にお使い下さい。
美容ジェルの後にお使い下さい。化粧水としても使えます。
作り方④ 「クリーム ラベンダー」
親水軟膏 10グラム
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
よく混ぜる
グリセリン 20滴
材料費 420円
※ラベンダーアングスティフォリア「抗炎症・鎮静」
常温で半年
乾燥や痛んだ皮膚にお使い下さい。
作り方⑤ 「スキンケアジェル」
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
材料費 870円
※ラベンダーアングスティフォリア「抗炎症・鎮静」
常温で半年
軽い皮膚のトラブルや虫さされにお使い下さい。
作り方⑥ 「安定作用ジェル」
ハイブリットオイル 2ミリ
マジョラム 2滴
マンダリン 2滴
ゼラニュウムエジプト 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
材料費 1,030円
※手首に一日数回、塗布、塗布した部位を直射日光には当てないでください。
マンダリンのフロクマリン成分がシミを作ってしまいます。
常温で半年
安定剤の代わりにお使い下さい。
作り方⑦ 「強壮作用ジェル」
ハイブリットオイル 2ミリ
ヒソップ 匍匐 2滴
アカマツヨーロッパ 2滴
ペパーミント 1滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
材料費 1,250円
※アトピー皮膚炎のある方はペパーミントを抜いてください。
手首に一日数回、塗布、
常温で半年
抗鬱剤の代わりにお使い下さい。
作り方⑧ 「抗菌ウォーター」
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 2滴
お水100ミリ
材料費 660円
※パルマローザ「抗菌」
冷蔵庫に保管して1ヵ月以内にお使い下さい。
外耳炎等のお耳のケア。傷の感染予防としてお使い下さい。
自分で作る前に、試してみたいという方にお試し品をお作りいたします。
お試し品をご依頼していただいた方には下記の材料費でお作りいたします。
肌に不安のある方はご相談に応じます。お気軽にご相談ください。
これからの時期段々と、犬の皮膚や被毛が蒸れやすなります。
皮膚に汚れや皮脂がたまりやすくなり、雑菌や寄生するノミやダニなどの繁殖が多くなります。このことが原因で皮膚疾患がおおいじまになります。
皮膚疾患ケアのウォーター
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
水 100ミリ
冷蔵庫で保管、2週間~3週間で使いきってください。
一日2回掌にとり、皮膚をマッサージするようにつかってください。
メディカルアロマを楽しむ
化粧品やスキンケア製品は、とても高価なものが多いです。
しかし、実際には原価はとても安く、効果効能より安全性・安定性の高いものを作ることが基本です。究極の化粧品というものはその人、一人ひとりにあったものを作ることです。
大量生産される商品では一人ひとりにあった製品を作ることは不可能です。
ですから自分に合ったものを、自分で作る化粧品は究極であると考えます。
安全で自分に合ったものが作れ、しかも高額な化粧品より良いものができます。これもメディカルアロマのすばらしさです。
※注意、精油や基材は協会の推奨する物をお使い下さい。
他の物を使用したり、量を変えた場合は責任を持てませんのでご了承ください。
肌が敏感な方や市販の化粧品が合わない方はご相談によりあなたに合ったレシピをお教えいたします。お気軽にご相談ください。
下記に化粧品の作り方などご紹介します。
作り方① 「化粧水 ラベンダー」【スキンケア】
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
お水100ミリ
材料費 720円
※精油 ラベンダーアングスティフォリア「抗炎症・鎮静」
冷蔵庫に保管して1ヵ月以内にお使い下さい。
化粧水やボティーウォーターとしてお使い下さい。
作り方② 「美容ジェル」
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 1滴
ゼラニュウムエジプト 1滴
ローズウッド 1滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
材料費 850円
※パルマローザ「皮膚弾力回復・収斂・抗菌」ローズウッド「細胞活性化」
ゼラニュウムエジプト「瘢痕形成・自律神経安定」
常温で半年
夜、メイクを落としたあと素肌にお使い下さい。
作り方③ 「乳液 ラベンダー」
親水軟膏2g
お湯20ミリ
親水軟膏を溶かす
水80ミリ
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
お水100ミリ
材料費 820円
※ラベンダーアングスティフォリア「抗炎症・鎮静」
冷蔵庫に保管して1ヵ月以内にお使い下さい。
美容ジェルの後にお使い下さい。化粧水としても使えます。
作り方④ 「クリーム ラベンダー」
親水軟膏 10グラム
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
よく混ぜる
グリセリン 20滴
材料費 420円
※ラベンダーアングスティフォリア「抗炎症・鎮静」
常温で半年
乾燥や痛んだ皮膚にお使い下さい。
作り方⑤ 「スキンケアジェル」
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
材料費 870円
※ラベンダーアングスティフォリア「抗炎症・鎮静」
常温で半年
軽い皮膚のトラブルや虫さされにお使い下さい。
作り方⑥ 「安定作用ジェル」
ハイブリットオイル 2ミリ
マジョラム 2滴
マンダリン 2滴
ゼラニュウムエジプト 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
材料費 1,030円
※手首に一日数回、塗布、塗布した部位を直射日光には当てないでください。
マンダリンのフロクマリン成分がシミを作ってしまいます。
常温で半年
安定剤の代わりにお使い下さい。
作り方⑦ 「強壮作用ジェル」
ハイブリットオイル 2ミリ
ヒソップ 匍匐 2滴
アカマツヨーロッパ 2滴
ペパーミント 1滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
材料費 1,250円
※アトピー皮膚炎のある方はペパーミントを抜いてください。
手首に一日数回、塗布、
常温で半年
抗鬱剤の代わりにお使い下さい。
作り方⑧ 「抗菌ウォーター」
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 2滴
お水100ミリ
材料費 660円
※パルマローザ「抗菌」
冷蔵庫に保管して1ヵ月以内にお使い下さい。
外耳炎等のお耳のケア。傷の感染予防としてお使い下さい。
自分で作る前に、試してみたいという方にお試し品をお作りいたします。
お試し品をご依頼していただいた方には下記の材料費でお作りいたします。
肌に不安のある方はご相談に応じます。お気軽にご相談ください。
これからの時期段々と、犬の皮膚や被毛が蒸れやすなります。
皮膚に汚れや皮脂がたまりやすくなり、雑菌や寄生するノミやダニなどの繁殖が多くなります。このことが原因で皮膚疾患がおおいじまになります。
皮膚疾患ケアのウォーター
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
水 100ミリ
冷蔵庫で保管、2週間~3週間で使いきってください。
一日2回掌にとり、皮膚をマッサージするようにつかってください。
ピオニールを使った。アトピー皮膚炎処方
※この処方は協会の認定資格者以外は作らないでください。
ピオニールの量を調整するテクニックが必要になります。
一般的処方
★重度のレシピ ラベンダークリーム
親水軟膏 10グラム
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ピオニール 3~10滴
グリセリン 20滴
★中度のレシピ ラベンダージェル
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ピオニール 3~10滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
★軽度のレシピ ラベンダーウォーター
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ピオニール 3~10滴
水 100ミリ
貧血症・低血圧のレシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
アカマツヨーロッパ 3滴
タイムツヤノール 3滴
ワイルドキャロット 3滴
サンダルウッド 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
1日三回 小豆半分ほどを両手首に塗布
※この処方は協会の認定資格者以外は作らないでください。
ピオニールの量を調整するテクニックが必要になります。
一般的処方
★重度のレシピ ラベンダークリーム
親水軟膏 10グラム
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ピオニール 3~10滴
グリセリン 20滴
★中度のレシピ ラベンダージェル
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ピオニール 3~10滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
★軽度のレシピ ラベンダーウォーター
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ピオニール 3~10滴
水 100ミリ
貧血症・低血圧のレシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
アカマツヨーロッパ 3滴
タイムツヤノール 3滴
ワイルドキャロット 3滴
サンダルウッド 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
1日三回 小豆半分ほどを両手首に塗布
協会のブログより
吉田の感染症対策
★免疫促進&抗生物質
食用オリーブオイル「EX」5ミリ
オレガノ 10滴
ティートゥリー 5滴
ニアウリCT1 5滴
1回に 0.8ミリカプセルで1~2個 経口
1日 3回
※この処方は抗生物質によってウイルスの栄養源を死滅させウイルスの繁殖を抑える
又免疫促進によりIgAとIgMを上げ抗体を作る手伝いをする処方です。
★ルミンA γ100
1回 2~3錠 1日3回
※この医薬品はマクロファジーとNK細胞を活性化させ感染症との闘いを有効にさせる
★抗菌スプレー 手用
バスオイル 10滴
パルマローザ 30滴
水 30ミリ
スプレー容器に入れて持ち歩く
手やマスクにスプレーして使う
★抗菌スプレー 全身や身の回り用
無水エタノール 180ミリ
水 120ミリ
スプレー容器に入れて玄関に置いておく
外から帰ったら全身等にスプレーして
部屋にウイルスを持ち込まないようにする
※抗菌スプレーの意味はウイルスの栄養源の菌を死滅させウイルスを殺すため
★うがい
イソジンでうがいしましょう アロマでは不十分です
★その他 栄養を取り 休息・睡眠を十分に取る ストレスを持たない事が大切である。
吉田の感染症対策
★免疫促進&抗生物質
食用オリーブオイル「EX」5ミリ
オレガノ 10滴
ティートゥリー 5滴
ニアウリCT1 5滴
1回に 0.8ミリカプセルで1~2個 経口
1日 3回
※この処方は抗生物質によってウイルスの栄養源を死滅させウイルスの繁殖を抑える
又免疫促進によりIgAとIgMを上げ抗体を作る手伝いをする処方です。
★ルミンA γ100
1回 2~3錠 1日3回
※この医薬品はマクロファジーとNK細胞を活性化させ感染症との闘いを有効にさせる
★抗菌スプレー 手用
バスオイル 10滴
パルマローザ 30滴
水 30ミリ
スプレー容器に入れて持ち歩く
手やマスクにスプレーして使う
★抗菌スプレー 全身や身の回り用
無水エタノール 180ミリ
水 120ミリ
スプレー容器に入れて玄関に置いておく
外から帰ったら全身等にスプレーして
部屋にウイルスを持ち込まないようにする
※抗菌スプレーの意味はウイルスの栄養源の菌を死滅させウイルスを殺すため
★うがい
イソジンでうがいしましょう アロマでは不十分です
★その他 栄養を取り 休息・睡眠を十分に取る ストレスを持たない事が大切である。
Q 以前、生理不順で相談をし、その後妊娠できたものです
ありがとうございました。
妊娠5ヶ月くらいから湿疹ができまして
だいぶ枯れてきたのですが跡が醜いのです
なにか、薄く?出来るものがあればアドバイスをおねがいしたいのですが・・・。
よろしくおねがいします
A ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
ラベンダースピカ 1滴
ジェル20ミリ
一日二回塗布してください
Q 初めて発言させていただきます、たまと申します。
現在4ヶ月の子供がいます。出産後、めまいのような体のフワフワ感(エレベーターに乗っている
ような)に悩まされています。原因はストレス・ホルモンバランスの崩れなど自律神経の乱れで診療内科で精神安定剤を処方されています。授乳中のため一日一回の服用です。
服用すると落ち着くのですが、できれば薬を使いたくなくて…もしくは飲む回数を減らしたいです。
このような症状に良い精油を教えて下さい。
A ハイブリットオイル 2ミリ
クラリーセージ 3滴
マジョラム 2滴
バジル 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
精油はプラナロム社です
一日3回から6回手首に
小豆半分ほどを塗布してください
調子が良ければ
少しずつ薬を減らしてください
Q また質問させていただきます。
以前、産後の体調不良でクラリセージ・マジョラム・バジルのレシピを教えていただき、毎日塗布したところめまいやフワフワ感が無くなりました!
しかしまだ診療内科に通い精神安定剤を服用しています。
喉が苦しくなったり耳がつまったりする不快感が時々出るためです。
これは産後からではなく、7年前に発症しました。
強いストレス・疲れを感じると出ます。
治ったり、また出たり…でなかなか薬をやめられません。
このような症状に良いレシピがありましたら教えて下さい。
A このレシピは安定剤代りのレシピです
これを使い
すこしづつお薬を減らしてください。
ハイブリットオイル 2ミリ
ゼラニュウムエジプト
ラベンダーアングスティフォリア
バジル
パルマローザ
各2滴
ジェル 20ミリ
手首に一日3回塗布
最高で10回までです。
良くなるといいですね
吉田
Q 下着の後が痣のように残って色素沈着しています…
何かいいレシピはないでしょうか…
アロマテラピーはまったくの初心者なのですが、そんな私でも自分で出来ますか?
よろしくお願いします。
A シミ取りレシピが使えます
ハイブリットオイル 2ミリ
セロリ 4滴
レモン 4滴
ローズウッド 2滴
ナチュラルモイストジェル20ミリ
夜だけ患部に塗布です
足がとても痛くなり、痛いところは変わったりするのが続き、松葉づえをついたりする事もあるほどで、病院で血液検査をしてもらったところ、リュウマチではなかったのですが、腰を痛めた事で、歩き方が変わった事による足の炎症と診断されました。
何かメディカルアロマでできる事はあるでしょうか?
痛み止めレシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
ウインターグリーン 6滴
レモングラス 2滴
ユーカリレモン 2滴
タイムサツレオイデス 2滴
タイムチモール 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
Q 初めまして。アロマには数年前から興味があり、
時々、使っています。
メニエール病(めまい、不眠、難聴、ストレス等)に効くレシピを教えて下さい。
よろしくお願いします。
A ハイブリットオイル 2ミリ
バジル 2滴
クラリーセージ 2滴
マジョラム 2滴
ゼラニュウムエジプト 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
手首に一日3回塗布
ありがとうございました。
妊娠5ヶ月くらいから湿疹ができまして
だいぶ枯れてきたのですが跡が醜いのです
なにか、薄く?出来るものがあればアドバイスをおねがいしたいのですが・・・。
よろしくおねがいします
A ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
ラベンダースピカ 1滴
ジェル20ミリ
一日二回塗布してください
Q 初めて発言させていただきます、たまと申します。
現在4ヶ月の子供がいます。出産後、めまいのような体のフワフワ感(エレベーターに乗っている
ような)に悩まされています。原因はストレス・ホルモンバランスの崩れなど自律神経の乱れで診療内科で精神安定剤を処方されています。授乳中のため一日一回の服用です。
服用すると落ち着くのですが、できれば薬を使いたくなくて…もしくは飲む回数を減らしたいです。
このような症状に良い精油を教えて下さい。
A ハイブリットオイル 2ミリ
クラリーセージ 3滴
マジョラム 2滴
バジル 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
精油はプラナロム社です
一日3回から6回手首に
小豆半分ほどを塗布してください
調子が良ければ
少しずつ薬を減らしてください
Q また質問させていただきます。
以前、産後の体調不良でクラリセージ・マジョラム・バジルのレシピを教えていただき、毎日塗布したところめまいやフワフワ感が無くなりました!
しかしまだ診療内科に通い精神安定剤を服用しています。
喉が苦しくなったり耳がつまったりする不快感が時々出るためです。
これは産後からではなく、7年前に発症しました。
強いストレス・疲れを感じると出ます。
治ったり、また出たり…でなかなか薬をやめられません。
このような症状に良いレシピがありましたら教えて下さい。
A このレシピは安定剤代りのレシピです
これを使い
すこしづつお薬を減らしてください。
ハイブリットオイル 2ミリ
ゼラニュウムエジプト
ラベンダーアングスティフォリア
バジル
パルマローザ
各2滴
ジェル 20ミリ
手首に一日3回塗布
最高で10回までです。
良くなるといいですね
吉田
Q 下着の後が痣のように残って色素沈着しています…
何かいいレシピはないでしょうか…
アロマテラピーはまったくの初心者なのですが、そんな私でも自分で出来ますか?
よろしくお願いします。
A シミ取りレシピが使えます
ハイブリットオイル 2ミリ
セロリ 4滴
レモン 4滴
ローズウッド 2滴
ナチュラルモイストジェル20ミリ
夜だけ患部に塗布です
足がとても痛くなり、痛いところは変わったりするのが続き、松葉づえをついたりする事もあるほどで、病院で血液検査をしてもらったところ、リュウマチではなかったのですが、腰を痛めた事で、歩き方が変わった事による足の炎症と診断されました。
何かメディカルアロマでできる事はあるでしょうか?
痛み止めレシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
ウインターグリーン 6滴
レモングラス 2滴
ユーカリレモン 2滴
タイムサツレオイデス 2滴
タイムチモール 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
Q 初めまして。アロマには数年前から興味があり、
時々、使っています。
メニエール病(めまい、不眠、難聴、ストレス等)に効くレシピを教えて下さい。
よろしくお願いします。
A ハイブリットオイル 2ミリ
バジル 2滴
クラリーセージ 2滴
マジョラム 2滴
ゼラニュウムエジプト 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
手首に一日3回塗布
Q 10ヶ月の娘に2ヶ月ほど前から水イボができ、皮膚科でピンセットでつまんで取る治療を受けていますが、肌が弱くアセモもずっとなくならず、あせもの湿疹なのか水イボなのかわからず、また痒いので掻いてしまって水イボが増える、とイタチゴッコになっています。
現在は亜鉛華単軟膏とキンダベートを混ぜたものを患部に塗っています。
アセモはある程度よくはなりますが、気温の高い日やおんぶをしていた日は夕方になるとプツプツと赤くなってあちこち擦って悪化させています。
水イボ、アセモの処方等あれば教えていただけますか。
以前知人がティートゥリーの原液を水イボに塗って治したと言っていましたが、さすがに試してはいません。。
A ラベンダークリームとジェルがいいです
かゆい時はジェルを塗って
そのあとクリームをぬってください
ラベンダージェル
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
ラベンダークリーム
親水軟膏 10グラム
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
グリセリン 10滴
良くなるといいですね
Q お世話になっております。
講習会ではありがとうございました。
トリミングサロンを自宅で開業しています。
アカラスで悩まれているお客様からお問い合わせをうけています。
ホームページのところでアカラスのレシピがあったのですが
もう少し具体的に使用の方法など教えていただけますか?
その方は病院では注射と薬を塗る治療をされていてシャンプーはやめるようにいわれているそうです。
有機リン酸系の薬用シャンプーはかなり危険だと私は思いますが
先生のお考えはいかがでしょうか。
なんとか少しでも力になってあげたいと思っています。
有機リン酸系の薬用シャンプーはかなり危険です
しかしアカラスの症状はどの範囲まで広がっているか
皮膚深部にニキビダニがどれぐらい入り込んでいるかで変わります
A 一般的な獣医師処方をお伝えします
経口
オリーブオイル5ミリ
オレガノ10滴
ニアウリCT1 5滴
ティートリー 5滴
大型犬の場合は 一回に0.8ミリ 一日症状によって
2回から3回
様子をみながら
2週間から1ケ月使用
同時に塗布としては
クリームの代わりに
バリアゾーンまでの作用として
犬の場合は毛があるためキャリアオイルを使用
使用頻度が少ない場合は、酸化しにくくコスト的に安い
マカダミアオイルを使用
あまり使わない方はホホバオイルを使用
レシピ
マカダミアオイル100ミリ
クローブ 20滴
パルマローザ 40滴
患部に一日2回から3回塗布
量は状態によって変えます
この処方を使う場合
獣医師レベルの責任と知識
対処ができ
症状の経過を判断できることが必要です。
現在は亜鉛華単軟膏とキンダベートを混ぜたものを患部に塗っています。
アセモはある程度よくはなりますが、気温の高い日やおんぶをしていた日は夕方になるとプツプツと赤くなってあちこち擦って悪化させています。
水イボ、アセモの処方等あれば教えていただけますか。
以前知人がティートゥリーの原液を水イボに塗って治したと言っていましたが、さすがに試してはいません。。
A ラベンダークリームとジェルがいいです
かゆい時はジェルを塗って
そのあとクリームをぬってください
ラベンダージェル
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
ラベンダークリーム
親水軟膏 10グラム
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
グリセリン 10滴
良くなるといいですね
Q お世話になっております。
講習会ではありがとうございました。
トリミングサロンを自宅で開業しています。
アカラスで悩まれているお客様からお問い合わせをうけています。
ホームページのところでアカラスのレシピがあったのですが
もう少し具体的に使用の方法など教えていただけますか?
その方は病院では注射と薬を塗る治療をされていてシャンプーはやめるようにいわれているそうです。
有機リン酸系の薬用シャンプーはかなり危険だと私は思いますが
先生のお考えはいかがでしょうか。
なんとか少しでも力になってあげたいと思っています。
有機リン酸系の薬用シャンプーはかなり危険です
しかしアカラスの症状はどの範囲まで広がっているか
皮膚深部にニキビダニがどれぐらい入り込んでいるかで変わります
A 一般的な獣医師処方をお伝えします
経口
オリーブオイル5ミリ
オレガノ10滴
ニアウリCT1 5滴
ティートリー 5滴
大型犬の場合は 一回に0.8ミリ 一日症状によって
2回から3回
様子をみながら
2週間から1ケ月使用
同時に塗布としては
クリームの代わりに
バリアゾーンまでの作用として
犬の場合は毛があるためキャリアオイルを使用
使用頻度が少ない場合は、酸化しにくくコスト的に安い
マカダミアオイルを使用
あまり使わない方はホホバオイルを使用
レシピ
マカダミアオイル100ミリ
クローブ 20滴
パルマローザ 40滴
患部に一日2回から3回塗布
量は状態によって変えます
この処方を使う場合
獣医師レベルの責任と知識
対処ができ
症状の経過を判断できることが必要です。
Q 吉田先生初めまして。
主人のにきびがひどくて色々試しているものの、改善しません。
今はティートリーとラベンダーのローションを付けています。
36歳なのに、皮脂過剰で顔、背中、臀部に膿を持ったような
赤く腫れたにきびが毎日のように出来ています。
背中は特に黒にきびも多いです。
顔もすでにクレーターになっていますが、こちらは日々のケアで
だいぶよくなりました。
なにか良い方法がありましたらお聞かせください。
A ハイブリットオイル 2ミリ
ゼラニュウムエジプト 2滴
ラベンダースピカ 2滴
プチグレン 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
1日 2回 塗付
ためしてください
Q こんばんは。三歳の娘が、お下の細菌感染症になりました。
『自然と直ったりもするけど・・抗生剤を飲む治療になります』とのことで抗生剤を何度か頂いてます。罹る子は何度もなるそうです。
予防としては、清潔にするくらいしかなく、その都度抗生剤を飲むしかないとのこと。
アロマでの方法を教えて下さると助かります。
よろしくお願い致します。
A 弱い抗生剤の変わりに
オレガノのカプセルがプラナロムであります
通常の抗生剤を1日から3日飲んだらオレガノを3日と
言う使い方もあります
又免疫促進ジェルを手首に塗付という方法もありますが
程度がわからないので色々と書きました
免疫促進ジェル
ハイブリットオイル 2ミリ
ティートリー 5滴
ニアウリCT1 5滴
ラベンサラ 5滴
パルマローザ 5滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
Q 吉田先生へ
2週間ほど不正出血が続き、婦人科を受診したところ「ストレスによるホルモンバランスの乱れが 原因」と言われました。
ホルモン剤のプラノバールを処方されましたが、副作用が不安で飲めません。
このような症状に良いレシピがあれば、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします!
A まずはジェルにしましょう
ハイブリットオイル 2ミリ
クラリーセージ 5滴
スターアニス 5滴
ローズウッド 2滴
パルマローザ 2滴
ジェル 20ミリ
手首に一日 3回から5回塗布
3日で治らなければ
お電話でご連絡ください
処方を変えますね
無理しないでくださいね
Q お聞きしたいのですが、こむら返り ふくらはぎがよくつった感じとかなりやすい人は、どの精油がいいのでしようか?そして何故そのようなことに、なりやすいのですか?
疲れたり、冷えたりしてなる方が
多くおられます。
寝るとき
これからはクーラー等でひやさないようにしてください
A ハイブリットオイル 2ミリ
ローズマリーカンファー 4滴
バジル 4滴
ウインターグリーン 4滴
ジェル 20ミリ
主人のにきびがひどくて色々試しているものの、改善しません。
今はティートリーとラベンダーのローションを付けています。
36歳なのに、皮脂過剰で顔、背中、臀部に膿を持ったような
赤く腫れたにきびが毎日のように出来ています。
背中は特に黒にきびも多いです。
顔もすでにクレーターになっていますが、こちらは日々のケアで
だいぶよくなりました。
なにか良い方法がありましたらお聞かせください。
A ハイブリットオイル 2ミリ
ゼラニュウムエジプト 2滴
ラベンダースピカ 2滴
プチグレン 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
1日 2回 塗付
ためしてください
Q こんばんは。三歳の娘が、お下の細菌感染症になりました。
『自然と直ったりもするけど・・抗生剤を飲む治療になります』とのことで抗生剤を何度か頂いてます。罹る子は何度もなるそうです。
予防としては、清潔にするくらいしかなく、その都度抗生剤を飲むしかないとのこと。
アロマでの方法を教えて下さると助かります。
よろしくお願い致します。
A 弱い抗生剤の変わりに
オレガノのカプセルがプラナロムであります
通常の抗生剤を1日から3日飲んだらオレガノを3日と
言う使い方もあります
又免疫促進ジェルを手首に塗付という方法もありますが
程度がわからないので色々と書きました
免疫促進ジェル
ハイブリットオイル 2ミリ
ティートリー 5滴
ニアウリCT1 5滴
ラベンサラ 5滴
パルマローザ 5滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
Q 吉田先生へ
2週間ほど不正出血が続き、婦人科を受診したところ「ストレスによるホルモンバランスの乱れが 原因」と言われました。
ホルモン剤のプラノバールを処方されましたが、副作用が不安で飲めません。
このような症状に良いレシピがあれば、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします!
A まずはジェルにしましょう
ハイブリットオイル 2ミリ
クラリーセージ 5滴
スターアニス 5滴
ローズウッド 2滴
パルマローザ 2滴
ジェル 20ミリ
手首に一日 3回から5回塗布
3日で治らなければ
お電話でご連絡ください
処方を変えますね
無理しないでくださいね
Q お聞きしたいのですが、こむら返り ふくらはぎがよくつった感じとかなりやすい人は、どの精油がいいのでしようか?そして何故そのようなことに、なりやすいのですか?
疲れたり、冷えたりしてなる方が
多くおられます。
寝るとき
これからはクーラー等でひやさないようにしてください
A ハイブリットオイル 2ミリ
ローズマリーカンファー 4滴
バジル 4滴
ウインターグリーン 4滴
ジェル 20ミリ
Q 友人がリウマチで辛そうなんです…
たまに歩いたり、手を握り返す事ができなかったりなんですが、何か緩和できるものってありますでしょうか?
よろしくお願いします
A リウマチは免疫系の病気で
痛みを少し和らげることは
出来ますが
又効かなくなってきます
レシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
ウインターグーリーン 6滴
バジル 5滴
タイムサツレオイデス 4滴
タイムチモール 4滴
ジェル20ミリ
Q 教えてくださいませ。
「更年期」の症状のレシピは、男性にも有効なのでしょうか?
男性と女性ではホルモンが違うので、ふと疑問に思いました。
男性にも有効なホルモンバランスを整えるレシピがあれば、
教えてくださいませ。
症状は、のぼせ?(体温は冷たいのに暑い暑いと言う)と不眠です。
宜しくお願いします。
A ハイブリットオイル 2ミリ
バジル 3滴
ゼラニュウムエジプト 3滴
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ローズマリーベルベノン 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
1日3回以上手首に塗付
Q 口ヘルペスに良いレシピがありますかexclamation & question
ウイルス感染なので、免疫促進のレシピでの経口が有効だと思うのですが、患部を広げないように塗布することは唇ですし、難しいですかexclamation & question
宜しくお願いします。
A 免疫促進と抗生剤的使い方の処方
オリーブオイル 5ミリ
オレガノ 10滴
ティートリー5滴
ニアウリCT1 5滴
上記をまぜたものを
一回に0.8ミリから1.6ミリ
一日に3回経口
唇には
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
パルマローザ2滴
クローブ 1滴
ジェル20ミリを塗付
Q 先生、すごいんですけど!
教えていただいたレシピ通り、免疫促進&抗生剤の経口
処方を試しているのですが 本日で 5回目の投与になりますが 抗生剤&抗真菌剤&ステロイドの組み合わせの薬と(去年の夏場は3週間近く)
同等(食欲は増えたくらいで、体調は問題ナシですので
それ以上?)の
効果が出ています。
最初のひどい状態の写真をとっておけばよかったと
後悔する位です。
好酸球性リンパ節炎およびリンパ節の反応性過形成と
診断されたひざ裏の腫れも当初はウズラの卵くらいの
大きさだったのですが 半分近くまで小さくなりました。
もちろん オイルが届くまで(CT1待ち)
抗生剤と抗真菌剤を飲ませてはいましたが
(2週間くらい→ラボからの細胞検査結果が来るまでの一週間+オイルが届くまで&実行するまで)なんとなく小さく
なってきたきがする程度だったのが 明らかに小さくなった
と感じることができたのです。皮膚の赤みもお薬に
頼っていた時よりも 薄らいでいます。
さすがに なめ壊したり 掻き壊しぎみになって
いるところは 治りがけとなっているため
痒がっているようですが 新たなかゆみ場所はありません。
2日~3日にいっぺんのシャンプーと(極力低刺激でブローにも注意して)免疫調整のジェルを首後ろに一日3回くらいつけてあげ、(とても落ち着くようですぐ寝てしまいます)
かゆみのあるところにはラベンダージェルを
つけています。
あまりにも 急に効いているようですが
今後 好転反応などあるんでしょうか?
また 今 試用期間の折り返しに来ていますが
状態を落ち着かせるため 期間が終わったら
アロマオイルの量を減らして
与え続けるとか あるいは 免疫調整の経口に変えたほうが良いのか どうなんでしょうか?
A よかったです
私もとても嬉しく思います
しばらく今のままですこしづつ量を減らしましょう
好転反応はありません
ご安心を
心より嬉しく思います
たまに歩いたり、手を握り返す事ができなかったりなんですが、何か緩和できるものってありますでしょうか?
よろしくお願いします
A リウマチは免疫系の病気で
痛みを少し和らげることは
出来ますが
又効かなくなってきます
レシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
ウインターグーリーン 6滴
バジル 5滴
タイムサツレオイデス 4滴
タイムチモール 4滴
ジェル20ミリ
Q 教えてくださいませ。
「更年期」の症状のレシピは、男性にも有効なのでしょうか?
男性と女性ではホルモンが違うので、ふと疑問に思いました。
男性にも有効なホルモンバランスを整えるレシピがあれば、
教えてくださいませ。
症状は、のぼせ?(体温は冷たいのに暑い暑いと言う)と不眠です。
宜しくお願いします。
A ハイブリットオイル 2ミリ
バジル 3滴
ゼラニュウムエジプト 3滴
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ローズマリーベルベノン 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
1日3回以上手首に塗付
Q 口ヘルペスに良いレシピがありますかexclamation & question
ウイルス感染なので、免疫促進のレシピでの経口が有効だと思うのですが、患部を広げないように塗布することは唇ですし、難しいですかexclamation & question
宜しくお願いします。
A 免疫促進と抗生剤的使い方の処方
オリーブオイル 5ミリ
オレガノ 10滴
ティートリー5滴
ニアウリCT1 5滴
上記をまぜたものを
一回に0.8ミリから1.6ミリ
一日に3回経口
唇には
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
パルマローザ2滴
クローブ 1滴
ジェル20ミリを塗付
Q 先生、すごいんですけど!
教えていただいたレシピ通り、免疫促進&抗生剤の経口
処方を試しているのですが 本日で 5回目の投与になりますが 抗生剤&抗真菌剤&ステロイドの組み合わせの薬と(去年の夏場は3週間近く)
同等(食欲は増えたくらいで、体調は問題ナシですので
それ以上?)の
効果が出ています。
最初のひどい状態の写真をとっておけばよかったと
後悔する位です。
好酸球性リンパ節炎およびリンパ節の反応性過形成と
診断されたひざ裏の腫れも当初はウズラの卵くらいの
大きさだったのですが 半分近くまで小さくなりました。
もちろん オイルが届くまで(CT1待ち)
抗生剤と抗真菌剤を飲ませてはいましたが
(2週間くらい→ラボからの細胞検査結果が来るまでの一週間+オイルが届くまで&実行するまで)なんとなく小さく
なってきたきがする程度だったのが 明らかに小さくなった
と感じることができたのです。皮膚の赤みもお薬に
頼っていた時よりも 薄らいでいます。
さすがに なめ壊したり 掻き壊しぎみになって
いるところは 治りがけとなっているため
痒がっているようですが 新たなかゆみ場所はありません。
2日~3日にいっぺんのシャンプーと(極力低刺激でブローにも注意して)免疫調整のジェルを首後ろに一日3回くらいつけてあげ、(とても落ち着くようですぐ寝てしまいます)
かゆみのあるところにはラベンダージェルを
つけています。
あまりにも 急に効いているようですが
今後 好転反応などあるんでしょうか?
また 今 試用期間の折り返しに来ていますが
状態を落ち着かせるため 期間が終わったら
アロマオイルの量を減らして
与え続けるとか あるいは 免疫調整の経口に変えたほうが良いのか どうなんでしょうか?
A よかったです
私もとても嬉しく思います
しばらく今のままですこしづつ量を減らしましょう
好転反応はありません
ご安心を
心より嬉しく思います
Q また、処方を教えてください。
子供に、水いぼのようなものができています。一人は、水泡がやぶれたため、広がってしまいました。もう一人は、まだ破れていません。中の芯を出して消毒すればいいと聞いたのですが、どうしても水泡をつぶさせてくれません。
現在、ラベンダーやティートリーを原液で綿棒につけて塗布したり、水泡には、安息香がいいと書いてあったので、薄めてつかっていました。もう、2週間ぐらいたちますが、どの方法も、少しは効いているようですが、完全に治りもしません。
つぶさないで、治す処方を教えてください。
お願いいたします。
A ハイブリットオイル 2ミリ
クローブ 1滴
ラベンダースピカ 1滴
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ジェル20ミリ
お医者さんの経口のお薬と併用して
上記のレシピは患部に塗付でお使い下さい
一日2回から3回
Q はじめた頃はこんなにも自分でジェルを作るとは思ってもみませんでした。
もうジェルといっしょに注文した容器がなくなってしまいました。
それだけ、効果を実感して感謝しています。
わたしの妹は体が弱く、近年何度も手術をしたり体調を崩したりしているのですが、
喘息やアトピーがあるので痛み止めや貼り薬が使えなかったりして、今まで痛くても薬が使えず
がまんしなければならないことが多かったのですが、
今はメディカルアロマのジェルにずいぶん助けられています。
先日も咳が出るので市販の咳止め薬を飲んだところ、
逆に咳がひどくなったと言っていたので「咳止めジェル」を作ってあげたところ、「咳が楽になってよく眠れた」と喜んでいました。
教えていただきたいのは、
なにか「手術の跡の傷の痛み」に効くのはないでしょうか?
やはり手術したあとは傷がなおってからも神経をたくさん切っているので、ひきつれたような痛みがあるそうなのです。
あともうひとつ知り合いに不眠症のジェルを作ってあげて
最初はよく効いていたようなのですが、
最近(1ヶ月程使用)効かなくなってきたようなのです。
(早期覚醒型の不眠です。睡眠導入剤の軽いのを処方されているので、寝つきはいいようです。)
どうかご教授のほど、よろしくお願いいたします。
ここのトピックは本に載っていないレシピがたくさん載っているので、
ノートに取ってまとめて自分オリジナルの本みたいにしています。
是非、名古屋方面でも講習に機会があるとうれしいです。
よろしくおねがいいたします。
A 手術の跡の傷の痛み
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ローズウッド 2滴
ラベンダースピカ 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
早期覚醒型の不眠
ハイブリットオイル 2ミリ
マンダリン 3滴
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
バジル 2滴
マジョラム 2滴
ジェル20ミリ
Q 私自身が線維筋痛症になり5年になろうとしています。
現在は腿や手足のうずき、痛みを痛み止めで
何とかコントロールしている状態です。
(それでもコントロールしきれない事の方が多いですが。。。)
一番ひどいのは二の腕、指、腿、くるぶしの
痛みとうずきです。
また、痛みによりかかとや足の指をつけなくなる事があり
杖を使って歩行しております。
そこで質問なのですが、私のように痛みがある場合
トリートメントは行っても大丈夫でしょうか?
また、その場合はどのようなレシピが良いでしょうか?
現在常用している薬は
パキシル(眠前) 睡眠が浅いためストレスになる
マイスリー(眠前) 上と同じ理由から
アセトアミノフェン(頓服) 痛み止め
の3種になります。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
A 線維筋痛症は原因がわからず
通常痛み止めを処方しますが
アロマでも痛み止めと
自律神経系の処方をいたします
トリートメントも弱いものなら
問題ないでしょう
強いトリートメントで痛みを感じるような
施術は行わないほうが精神的にも
良いでしょう
下記の処方は現在常用している
パキシル(眠前)
マイスリー(眠前)
アセトアミノフェン(頓服)
と同時に使用しても問題ありません
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 3滴
バジル 3滴
ゼラニュウムエジプト 3滴
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ジェル 20ミリ
疼痛のある部位に塗付
1日何回でも使用可能
睡眠前や気分が不安定な場合は
手首に塗付してくたでさい
子供に、水いぼのようなものができています。一人は、水泡がやぶれたため、広がってしまいました。もう一人は、まだ破れていません。中の芯を出して消毒すればいいと聞いたのですが、どうしても水泡をつぶさせてくれません。
現在、ラベンダーやティートリーを原液で綿棒につけて塗布したり、水泡には、安息香がいいと書いてあったので、薄めてつかっていました。もう、2週間ぐらいたちますが、どの方法も、少しは効いているようですが、完全に治りもしません。
つぶさないで、治す処方を教えてください。
お願いいたします。
A ハイブリットオイル 2ミリ
クローブ 1滴
ラベンダースピカ 1滴
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ジェル20ミリ
お医者さんの経口のお薬と併用して
上記のレシピは患部に塗付でお使い下さい
一日2回から3回
Q はじめた頃はこんなにも自分でジェルを作るとは思ってもみませんでした。
もうジェルといっしょに注文した容器がなくなってしまいました。
それだけ、効果を実感して感謝しています。
わたしの妹は体が弱く、近年何度も手術をしたり体調を崩したりしているのですが、
喘息やアトピーがあるので痛み止めや貼り薬が使えなかったりして、今まで痛くても薬が使えず
がまんしなければならないことが多かったのですが、
今はメディカルアロマのジェルにずいぶん助けられています。
先日も咳が出るので市販の咳止め薬を飲んだところ、
逆に咳がひどくなったと言っていたので「咳止めジェル」を作ってあげたところ、「咳が楽になってよく眠れた」と喜んでいました。
教えていただきたいのは、
なにか「手術の跡の傷の痛み」に効くのはないでしょうか?
やはり手術したあとは傷がなおってからも神経をたくさん切っているので、ひきつれたような痛みがあるそうなのです。
あともうひとつ知り合いに不眠症のジェルを作ってあげて
最初はよく効いていたようなのですが、
最近(1ヶ月程使用)効かなくなってきたようなのです。
(早期覚醒型の不眠です。睡眠導入剤の軽いのを処方されているので、寝つきはいいようです。)
どうかご教授のほど、よろしくお願いいたします。
ここのトピックは本に載っていないレシピがたくさん載っているので、
ノートに取ってまとめて自分オリジナルの本みたいにしています。
是非、名古屋方面でも講習に機会があるとうれしいです。
よろしくおねがいいたします。
A 手術の跡の傷の痛み
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ローズウッド 2滴
ラベンダースピカ 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
早期覚醒型の不眠
ハイブリットオイル 2ミリ
マンダリン 3滴
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
バジル 2滴
マジョラム 2滴
ジェル20ミリ
Q 私自身が線維筋痛症になり5年になろうとしています。
現在は腿や手足のうずき、痛みを痛み止めで
何とかコントロールしている状態です。
(それでもコントロールしきれない事の方が多いですが。。。)
一番ひどいのは二の腕、指、腿、くるぶしの
痛みとうずきです。
また、痛みによりかかとや足の指をつけなくなる事があり
杖を使って歩行しております。
そこで質問なのですが、私のように痛みがある場合
トリートメントは行っても大丈夫でしょうか?
また、その場合はどのようなレシピが良いでしょうか?
現在常用している薬は
パキシル(眠前) 睡眠が浅いためストレスになる
マイスリー(眠前) 上と同じ理由から
アセトアミノフェン(頓服) 痛み止め
の3種になります。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
A 線維筋痛症は原因がわからず
通常痛み止めを処方しますが
アロマでも痛み止めと
自律神経系の処方をいたします
トリートメントも弱いものなら
問題ないでしょう
強いトリートメントで痛みを感じるような
施術は行わないほうが精神的にも
良いでしょう
下記の処方は現在常用している
パキシル(眠前)
マイスリー(眠前)
アセトアミノフェン(頓服)
と同時に使用しても問題ありません
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 3滴
バジル 3滴
ゼラニュウムエジプト 3滴
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ジェル 20ミリ
疼痛のある部位に塗付
1日何回でも使用可能
睡眠前や気分が不安定な場合は
手首に塗付してくたでさい
Q こんにちは。
主人がメタボリックシンドローム状態(泣)なので、いろいろ生活改善を試みています。なんといっても基本は食生活と運動なのですが、なかなか動きたがらないので、何かサポートになるレシピがないかと思って質問させていただいています。
中性脂肪値を下げるのと、内臓脂肪を減らしたいのですが、配合レシピにある「ダイエットジェル(1)」で、なんらかのサポートになるでしょうか? 脂肪肝のせいで軽度の肝機能障害もあり、血糖値の数値も若干上がり気味です。
アドバイスいただけると幸いです。
A ハイブリットオイル 2ミリ
ワイルドキャロット 2滴
サイプレス 2滴
ローズウッド 2滴
アカマツヨーロッパ 2滴
ローズマリーベルベノン 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
代謝を上げ内臓を強壮させホルモンバランスを整える
レシピです
一日3回手首に小豆ほどを塗付してください
Q ご相談なのですが、主人が円形脱毛症になりまして、かなり
酷く、広がりつつあります。
アロマ初心者ですので、効く調合が分りません。よろしければ教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします
A ハイブリットオイル 2ミリ
サイプレス 2滴
ゼラニュウムエジプト 2滴
ローズウッド 2滴
クラリーセージ 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
一日3回患部に塗付
Q 昨年の2月に交通事故に遭い、まだ首と腰の痛みがあります。
むちうちの症状なのですが、針へ行っても後遺症として残ってしまうかもと言われています。
また痛みだけでなく、左腕のだる重い感じと、症状がヒドいときは37.5℃~38℃くらいの熱が出ます。
月の半分は熱がでている状況です。
何か良いレシピがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
A 痛み止めレシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
ウインターグリーン 6滴
レモングラス 2滴
ユーカリレモン 2滴
タイムサツレオイデス 2滴
タイムチモール 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
痛みのあるところに塗付
一日なんかでも使用可能です
Q 眼精疲労・帯状疱疹に効く精油のレシピを教えてください。
夫が遠視で乱視を持ち合わせ、最近PC作業と車の運転で全身的に疲れが溜まり、疲れすぎると、帯状疱疹が出てしまいます。
帯状疱疹がでてもお医者さんでは痛み止めの処方のみだったので
最近は市販の塗り薬等で済ませてしまい、足のむくみもあります。
私は近視に乱視で仕事はPC作業が主で、肩こりが酷く、目の下のクマが取れず、全身むくみがちです。
お互いなかなか休養が取れない状態です。
全てが眼精疲労からきているのかは分かりませんが
なにか改善できるレシピはありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
A 帯状疱疹
免疫促進で対応
ハイブリットオイル 2ミリ
ティトリー
ラベンサラ
ニアウリCT1
タイムツヤノール 各4滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
手首に小豆半分ほど1日3回塗付
眼精疲労
ハイブリットオイル 2ミリ
ペパーミント 1滴
ローズマリーカンファー 2滴
ローズマリーシネオール 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
こめかみに少量塗付
疲れたとき
暖かいタオルで目を暖めるのも良いです
主人がメタボリックシンドローム状態(泣)なので、いろいろ生活改善を試みています。なんといっても基本は食生活と運動なのですが、なかなか動きたがらないので、何かサポートになるレシピがないかと思って質問させていただいています。
中性脂肪値を下げるのと、内臓脂肪を減らしたいのですが、配合レシピにある「ダイエットジェル(1)」で、なんらかのサポートになるでしょうか? 脂肪肝のせいで軽度の肝機能障害もあり、血糖値の数値も若干上がり気味です。
アドバイスいただけると幸いです。
A ハイブリットオイル 2ミリ
ワイルドキャロット 2滴
サイプレス 2滴
ローズウッド 2滴
アカマツヨーロッパ 2滴
ローズマリーベルベノン 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
代謝を上げ内臓を強壮させホルモンバランスを整える
レシピです
一日3回手首に小豆ほどを塗付してください
Q ご相談なのですが、主人が円形脱毛症になりまして、かなり
酷く、広がりつつあります。
アロマ初心者ですので、効く調合が分りません。よろしければ教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします
A ハイブリットオイル 2ミリ
サイプレス 2滴
ゼラニュウムエジプト 2滴
ローズウッド 2滴
クラリーセージ 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
一日3回患部に塗付
Q 昨年の2月に交通事故に遭い、まだ首と腰の痛みがあります。
むちうちの症状なのですが、針へ行っても後遺症として残ってしまうかもと言われています。
また痛みだけでなく、左腕のだる重い感じと、症状がヒドいときは37.5℃~38℃くらいの熱が出ます。
月の半分は熱がでている状況です。
何か良いレシピがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
A 痛み止めレシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
ウインターグリーン 6滴
レモングラス 2滴
ユーカリレモン 2滴
タイムサツレオイデス 2滴
タイムチモール 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
痛みのあるところに塗付
一日なんかでも使用可能です
Q 眼精疲労・帯状疱疹に効く精油のレシピを教えてください。
夫が遠視で乱視を持ち合わせ、最近PC作業と車の運転で全身的に疲れが溜まり、疲れすぎると、帯状疱疹が出てしまいます。
帯状疱疹がでてもお医者さんでは痛み止めの処方のみだったので
最近は市販の塗り薬等で済ませてしまい、足のむくみもあります。
私は近視に乱視で仕事はPC作業が主で、肩こりが酷く、目の下のクマが取れず、全身むくみがちです。
お互いなかなか休養が取れない状態です。
全てが眼精疲労からきているのかは分かりませんが
なにか改善できるレシピはありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
A 帯状疱疹
免疫促進で対応
ハイブリットオイル 2ミリ
ティトリー
ラベンサラ
ニアウリCT1
タイムツヤノール 各4滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
手首に小豆半分ほど1日3回塗付
眼精疲労
ハイブリットオイル 2ミリ
ペパーミント 1滴
ローズマリーカンファー 2滴
ローズマリーシネオール 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
こめかみに少量塗付
疲れたとき
暖かいタオルで目を暖めるのも良いです
Q 母のバネ指がよくなりましたので報告です。
痛みのある部分(親指から手首下あたりまで)に
痛みが出るたびにジェルを塗っていたら・・・
ふと気づいたら「痛くない!」んだそうです。
勿論?テーブル等に無理に押付けたりすれば
多少痛みは出るようですが…
指の動きがスムースになっていましたし
痛みも殆どなく、とても喜んでいました。
吉田先生、ありがとうございました。
Q こんにちわ
冬になって寒くなると、小指や中指の指の節が青紫色にはれ、中からあかぎれのように割れてきます。関節の部分ですので、一度なるとなかなか治りません。先日、少し暖かくなったときに、一度治ったのですが、昨日、今日の寒さで再び割れてきました。何かよい処方はありますでしょうか、以前作ったラベンダークリームを時々塗ってみるのですが、もっと効果的なものがありますでしょうか。
また、これは、いったいなんなのでしょうか?しもやけのひどいものですか?でも、痒くなりません。
A 血行が良くなるレシピ
親水軟膏 7グラム
パルマローザ 2滴
ラベンダースピカ 2滴
よく混ぜる
ラノリン 3グラム
よく混ぜる
手に塗る
一日 3回以上
手首につけるジェル
ハイブリットとオイル 2ミリ
サイプレス 3滴
クラリーセージ 3滴
シダー 3滴
ジェル 20ミリ
手首に一日 3回塗付する
Q こんばんは。
家の犬のことなんですが。。先日、肛門周囲瘻(ろう)との診断で 一応去勢の手術はしましたが、肛門も綺麗に絞り消毒をして塗り薬を毎日塗っています。オトマックスといって硫酸ゲンタマイシン(犬用外耳炎治療薬)です。
犬の外耳炎のレシピのジェルを使いたいと思っていますが・・
ハイブリッドオイル2ml
パルマローザ3滴
白樺ジェル20ml
酷い時はラベンダー2滴 と教わったように思いますが
それでよろしいのでしょうか?犬なのでお尻を舐めてしまいますが・・・
吉田先生、アドバイスよろしくお願いします。
A 使えます
大丈夫です
ラベンダースピカをお持ちでしたら
1滴足して使うのもお勧めです
質問なのですが、花粉症が始まりました。
今回は鼻も多少ありますが
主に目がショボショボしてヒドイです。
かゆみは多少です。
会員レシピやブログのレシピは主に鼻ですか?
目も同時に良くなりますか?
もし、目にショボショボ解消の
良いレシピがあれば教えてください。
通常、目にはレシピが無いのですが
昨年は
ユーカリクリームをこめかみに
塗ると良いと言う人が多くいました
レシピ
親水軟膏 10グラム
ユーカリラディアタ 3滴
グリセリン 20滴
ノーズケア下記のレシピで
鼻用を使っていると
目にも良いと言う人もいました
これは通常どおり鼻に使用です
ハイブリットオイル 2ミリ
ユーカリラディアタ 2滴
ペパーミント 1滴
ジェル 20ミリ
です
痛みのある部分(親指から手首下あたりまで)に
痛みが出るたびにジェルを塗っていたら・・・
ふと気づいたら「痛くない!」んだそうです。
勿論?テーブル等に無理に押付けたりすれば
多少痛みは出るようですが…
指の動きがスムースになっていましたし
痛みも殆どなく、とても喜んでいました。
吉田先生、ありがとうございました。
Q こんにちわ
冬になって寒くなると、小指や中指の指の節が青紫色にはれ、中からあかぎれのように割れてきます。関節の部分ですので、一度なるとなかなか治りません。先日、少し暖かくなったときに、一度治ったのですが、昨日、今日の寒さで再び割れてきました。何かよい処方はありますでしょうか、以前作ったラベンダークリームを時々塗ってみるのですが、もっと効果的なものがありますでしょうか。
また、これは、いったいなんなのでしょうか?しもやけのひどいものですか?でも、痒くなりません。
A 血行が良くなるレシピ
親水軟膏 7グラム
パルマローザ 2滴
ラベンダースピカ 2滴
よく混ぜる
ラノリン 3グラム
よく混ぜる
手に塗る
一日 3回以上
手首につけるジェル
ハイブリットとオイル 2ミリ
サイプレス 3滴
クラリーセージ 3滴
シダー 3滴
ジェル 20ミリ
手首に一日 3回塗付する
Q こんばんは。
家の犬のことなんですが。。先日、肛門周囲瘻(ろう)との診断で 一応去勢の手術はしましたが、肛門も綺麗に絞り消毒をして塗り薬を毎日塗っています。オトマックスといって硫酸ゲンタマイシン(犬用外耳炎治療薬)です。
犬の外耳炎のレシピのジェルを使いたいと思っていますが・・
ハイブリッドオイル2ml
パルマローザ3滴
白樺ジェル20ml
酷い時はラベンダー2滴 と教わったように思いますが
それでよろしいのでしょうか?犬なのでお尻を舐めてしまいますが・・・
吉田先生、アドバイスよろしくお願いします。
A 使えます
大丈夫です
ラベンダースピカをお持ちでしたら
1滴足して使うのもお勧めです
質問なのですが、花粉症が始まりました。
今回は鼻も多少ありますが
主に目がショボショボしてヒドイです。
かゆみは多少です。
会員レシピやブログのレシピは主に鼻ですか?
目も同時に良くなりますか?
もし、目にショボショボ解消の
良いレシピがあれば教えてください。
通常、目にはレシピが無いのですが
昨年は
ユーカリクリームをこめかみに
塗ると良いと言う人が多くいました
レシピ
親水軟膏 10グラム
ユーカリラディアタ 3滴
グリセリン 20滴
ノーズケア下記のレシピで
鼻用を使っていると
目にも良いと言う人もいました
これは通常どおり鼻に使用です
ハイブリットオイル 2ミリ
ユーカリラディアタ 2滴
ペパーミント 1滴
ジェル 20ミリ
です
Q 痛みについての質問です。
入院中、上腕部にたくさん筋肉注射を打ちました。
40日ほど経ちますがいまだにそのあとが痛いです。
注射のあとを押すと痛いので横向きの姿勢で眠れないのと
特にたくさん打った右腕は、ストレッチしようと思っても痛くて伸ばせません。
もともと横向きで寝るクセがあるのに楽な体勢が見つけられないからか
寝違えたり、首から背中にかけての張りが酷くツライです。
持病の腰痛も出てきて、またギックリ腰にならないかヒヤヒヤです。
術後、筋力がずい分と落ちてしまったようで長時間歩く事が出来ない上に、
パソコンや字を書いていて、久しぶりに手首が腱鞘炎になりました。
肩凝り・腰痛のジェルは手元にありますので
上腕の筋肉注射あとの痛みを抑えるものと、腱鞘炎のレシピを教えてください。
足が疲れた場合は、足の疲れ解消ジェルでいいでしょうか?
A 上腕の筋肉注射あとの痛みを抑えるもの
ハイブリットオイル 2ミリ
ローズマリーカンファー 4滴
バジル 2滴
ユーカリレモン 2滴
レモングラス 2滴
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
ジェル 20ミリ
腱鞘炎のレシピ
肩こり・腰痛ジェルが使えます
Q はじめまして・・
私は生理不順で悩んでいます。
漢方は飲んでいますが・・・
病院の治療には行かずになんとか?自力で治せないものかと・・
生理不順を治せるような?
高温期にさせるための何か?いいオイルの調合があれば教えてください。
よろしくお願いします。
A 生理不順レシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
クラリーセージ 5滴
パルマローザ 2滴
バジル 2滴
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
Q いつも参考にさせていただいています。
友人がよく熱を出しだり風邪を引いたりと免疫系の弱い体質なようだということです。
私も以前こちらで紹介された免疫促進ジェルを使いとてもよいので彼女にも作ってあげようと思ったのですが、子供の頃から橋本病(甲状腺機能低下症)という持病をもっているそうで、
そのせいで抵抗力が弱いといわれているそうです。
私はとても効果があり、風邪ひとつ引きませんでしたが、彼女に免疫促進ジェルを使ってもらっても持病との関係上の問題はないでしょうか?
先生に伺ってからと思い書き込ませていただきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
A 橋本病(甲状腺機能低下症)が
使っても問題ありません
少しでも良くなると良いですね
Q 先生、以前教えて頂いたしゃっくりのレシピ効いているようです。
付け始めてからあまり気にならなくなりました。
ありがとうございます。
初めてのメディカルアロマでしたが効果に驚きです!
また、お聞きしたい事があるのですが、
とても身近な人でパニック症で薬を飲んでいる人がいます。
もう2年近く飲んでいるのですが最近落ち着いてきてすこしづつ
薬の量を減らしていくようなのですが、少し不安もあるようです。
なにかパニック症に効くレシピがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
A パニック症
ハイブリットオイル 2ミリ
マンダリン 3滴
ゼラニュウムエジプト 3滴
ベルガモット 3滴
ジェル 20ミリ
手首に一日数回塗付して使用
不安な時につかってください
入院中、上腕部にたくさん筋肉注射を打ちました。
40日ほど経ちますがいまだにそのあとが痛いです。
注射のあとを押すと痛いので横向きの姿勢で眠れないのと
特にたくさん打った右腕は、ストレッチしようと思っても痛くて伸ばせません。
もともと横向きで寝るクセがあるのに楽な体勢が見つけられないからか
寝違えたり、首から背中にかけての張りが酷くツライです。
持病の腰痛も出てきて、またギックリ腰にならないかヒヤヒヤです。
術後、筋力がずい分と落ちてしまったようで長時間歩く事が出来ない上に、
パソコンや字を書いていて、久しぶりに手首が腱鞘炎になりました。
肩凝り・腰痛のジェルは手元にありますので
上腕の筋肉注射あとの痛みを抑えるものと、腱鞘炎のレシピを教えてください。
足が疲れた場合は、足の疲れ解消ジェルでいいでしょうか?
A 上腕の筋肉注射あとの痛みを抑えるもの
ハイブリットオイル 2ミリ
ローズマリーカンファー 4滴
バジル 2滴
ユーカリレモン 2滴
レモングラス 2滴
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
ジェル 20ミリ
腱鞘炎のレシピ
肩こり・腰痛ジェルが使えます
Q はじめまして・・
私は生理不順で悩んでいます。
漢方は飲んでいますが・・・
病院の治療には行かずになんとか?自力で治せないものかと・・
生理不順を治せるような?
高温期にさせるための何か?いいオイルの調合があれば教えてください。
よろしくお願いします。
A 生理不順レシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
クラリーセージ 5滴
パルマローザ 2滴
バジル 2滴
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
Q いつも参考にさせていただいています。
友人がよく熱を出しだり風邪を引いたりと免疫系の弱い体質なようだということです。
私も以前こちらで紹介された免疫促進ジェルを使いとてもよいので彼女にも作ってあげようと思ったのですが、子供の頃から橋本病(甲状腺機能低下症)という持病をもっているそうで、
そのせいで抵抗力が弱いといわれているそうです。
私はとても効果があり、風邪ひとつ引きませんでしたが、彼女に免疫促進ジェルを使ってもらっても持病との関係上の問題はないでしょうか?
先生に伺ってからと思い書き込ませていただきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
A 橋本病(甲状腺機能低下症)が
使っても問題ありません
少しでも良くなると良いですね
Q 先生、以前教えて頂いたしゃっくりのレシピ効いているようです。
付け始めてからあまり気にならなくなりました。
ありがとうございます。
初めてのメディカルアロマでしたが効果に驚きです!
また、お聞きしたい事があるのですが、
とても身近な人でパニック症で薬を飲んでいる人がいます。
もう2年近く飲んでいるのですが最近落ち着いてきてすこしづつ
薬の量を減らしていくようなのですが、少し不安もあるようです。
なにかパニック症に効くレシピがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
A パニック症
ハイブリットオイル 2ミリ
マンダリン 3滴
ゼラニュウムエジプト 3滴
ベルガモット 3滴
ジェル 20ミリ
手首に一日数回塗付して使用
不安な時につかってください
Q 吉田先生、こんにちは。
質問1.口内炎の処方があればお教え下さい。
口内炎は出来やすい方なのですが、最近一度出来ると大きく広がり、治りにくく、憂鬱な日が続きます。
口の中ですし、精油は直接使わないほうがよいのでしょうか。
(ちなみに、ティーツリーを綿棒などで直接塗布したりしていました)
うがいなど、希釈して使えるような精油はありますか?
質問2.五十肩の痛みをやわらげるにはどうしたら良いでしょうか。
父が五十肩で、痛みを訴えております。
このコミュでレシピとしてお教え頂いている、肉離れ系・骨格系のどちらかで対処できますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願い致します。
A 質問1.口内炎の処方があればお教え下さい。
食用のオリーブオイル1ミリ
クローブ 3滴
混ぜる
麺棒で塗付する
免疫低下も考えられるので
免疫促進ジェルのレシピも使うと良いでしょう
これは手首に塗付です
質問2.五十肩の痛みをやわらげるにはどうしたら良いでしょうか。
肉離れ系・骨格系のどちらかで対処できますでしょうか?
どちらも使えます
出来れば
ウインターグリーン 6滴
ユーカリレモン 2滴
レモングラス 2滴
タイムチモール 2滴
タイムサツレオイデス 2滴
バジル 2滴
は入れたほうが効果的
ジェルの作り方で
患部に塗付して下さい
このレシピは痛みをとるだけなので
薬局でコンドロイチンの錠剤を服用するのも
お勧めです
この場合健康食品のものではなく
医薬品のものを使ったほうが
コンドロイチンの含有量が高いと思います
Q 私は癜風)に悩んでいるのですが、何かよい方法があれば教えて頂けないでしょうか。
A 癜風は、癜風菌というかび(皮膚の常在菌)が原因で皮膚に
薄茶色あるいは白色の発疹ができる病気です。
脂の分泌が多い青壮年期や、夏に汗を多くかく時期などに菌
が増殖し症状が現れます。
胸部・背部・わきの下・上肢など脂の分泌の多い部位
(脂漏部位といいます)に好発します。
塗付用 抗真菌 免疫促進
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 2滴
ティートリー 2滴
クローブ 1滴
ジェル 20ミリ
少しの部位に塗付して
2日様子を見て下さい
経口様 免疫促進 抗感染
オリーブオイル 5ミリ
オレガノ 10滴
ティートリー 10滴
カプセルに入れて1回0.8ミリ
一日2回経口
3日様子を見る
Q 大変ご無沙汰しております。大阪に帰ってきて4年目になります。
早速ですが。
友人が、生理前うつの症状が出ています。クリニックで、ピルを処方されたそうですが、ピルに抵抗があり、使用せずにいるそうです。彼女に、手助けできる精油はあるでしょうか。
A ハイブリットオイル 2ミリ
クラリーセージ 5滴
バジル 2滴
マジョラム 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
一日3回手首に塗付
質問1.口内炎の処方があればお教え下さい。
口内炎は出来やすい方なのですが、最近一度出来ると大きく広がり、治りにくく、憂鬱な日が続きます。
口の中ですし、精油は直接使わないほうがよいのでしょうか。
(ちなみに、ティーツリーを綿棒などで直接塗布したりしていました)
うがいなど、希釈して使えるような精油はありますか?
質問2.五十肩の痛みをやわらげるにはどうしたら良いでしょうか。
父が五十肩で、痛みを訴えております。
このコミュでレシピとしてお教え頂いている、肉離れ系・骨格系のどちらかで対処できますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願い致します。
A 質問1.口内炎の処方があればお教え下さい。
食用のオリーブオイル1ミリ
クローブ 3滴
混ぜる
麺棒で塗付する
免疫低下も考えられるので
免疫促進ジェルのレシピも使うと良いでしょう
これは手首に塗付です
質問2.五十肩の痛みをやわらげるにはどうしたら良いでしょうか。
肉離れ系・骨格系のどちらかで対処できますでしょうか?
どちらも使えます
出来れば
ウインターグリーン 6滴
ユーカリレモン 2滴
レモングラス 2滴
タイムチモール 2滴
タイムサツレオイデス 2滴
バジル 2滴
は入れたほうが効果的
ジェルの作り方で
患部に塗付して下さい
このレシピは痛みをとるだけなので
薬局でコンドロイチンの錠剤を服用するのも
お勧めです
この場合健康食品のものではなく
医薬品のものを使ったほうが
コンドロイチンの含有量が高いと思います
Q 私は癜風)に悩んでいるのですが、何かよい方法があれば教えて頂けないでしょうか。
A 癜風は、癜風菌というかび(皮膚の常在菌)が原因で皮膚に
薄茶色あるいは白色の発疹ができる病気です。
脂の分泌が多い青壮年期や、夏に汗を多くかく時期などに菌
が増殖し症状が現れます。
胸部・背部・わきの下・上肢など脂の分泌の多い部位
(脂漏部位といいます)に好発します。
塗付用 抗真菌 免疫促進
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 2滴
ティートリー 2滴
クローブ 1滴
ジェル 20ミリ
少しの部位に塗付して
2日様子を見て下さい
経口様 免疫促進 抗感染
オリーブオイル 5ミリ
オレガノ 10滴
ティートリー 10滴
カプセルに入れて1回0.8ミリ
一日2回経口
3日様子を見る
Q 大変ご無沙汰しております。大阪に帰ってきて4年目になります。
早速ですが。
友人が、生理前うつの症状が出ています。クリニックで、ピルを処方されたそうですが、ピルに抵抗があり、使用せずにいるそうです。彼女に、手助けできる精油はあるでしょうか。
A ハイブリットオイル 2ミリ
クラリーセージ 5滴
バジル 2滴
マジョラム 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
一日3回手首に塗付
Q ペットアロマの方でお世話になっております。
こちらは初めてかも・・・ヨロシクお願いします~
知り合いの方が“頭位変換性めまい”と診断されました。
私も昔めまいが酷く、病院にも行きましたが治療法はなく、治まるのを待つのみでした。
頭位変換性めまいを調べてみると、症状がとっても似ています。これといった治療法もないみたいなんです。
でも、起こる時は頻繁に起こりますし、気分が悪く辛いものです。
少しでも楽になれば、、と思いますが、何かよいアロマがあれば教えてください。
よろしくお願いします!!
A ハイブリットオイル 2ミリ
バジル 2滴
ゼラニュウムエジプト 2滴
ペパーミント 1滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
首の後ろ又はこめかみに
塗付して下さい
Q 吉田先生
早速、返事をいただきまして感謝です!!
ありがとうございました。
今日は鼻が痛くてしかたありません。昨夜から鼻づまりで、花粉症のジェルつけて…。今朝は鼻水が止まらず鼻かみまくりで、やっと止まったのですが…、今は鼻の粘膜が痛くて涙がでそうです。。風邪なのかアレルギーなのかわかりませんが。。
杉・ハウスダストアレルギーもち。秋~クリスマスくらいまでもダメ。雨の日(気圧が低い時?)もダメなんです。目が痒くて鼻が詰まって苦しくなります。
アレルギー、花粉症のジェルで乗り切ればいいでしょうか?鼻の粘膜がやられているので、花粉症ジェルはかなり痛いです。。鼻に優しい?レシピがあれば教えて下さい。。
A 昨年下記のレシピが良かった人がいます
お試し下さい
親水軟膏 10グラム
ユーカリラディアタ 5滴
よく混ぜる
グリセリン 20滴
よく混ぜる
出来上がり
こめかみ
鼻の下に少量塗付する
一時間に2回以上使用
良くなってきたら
時間をあけても良いです
Q 教えて頂いたレシピは先生の本にある
「目のかゆみ止めクリーム」と同じですね!
会社を出て外気を吸った途端、痛みが激しくなり
家に帰るまで辛いなぁ…と思ったのですが
ふと先生の本を見てみると、同じレシピ!
最近目の痒みも強くてクリームを持ち歩いていたので
さっそく駅へ向かう間に人目もはばからずに
こめかみと鼻の下にクリームを塗りました。
すると不思議、塗った途端に痛みが和らいできました!
これで楽になれそうです!ありがとうございました。
先生の本とかゆみ止めクリーム、持ち歩いていて良かった♪
Q 吉田先生、皆様 はじめまして。
友人宅の子供(男児:生後5ヶ月)の顔に赤い湿疹ができています。痒いらしく、ひっかくために症状がひどくなっています。空気が乾燥し始めた10 月の終わりごろから、最初は肌の乾燥という形で始まったものが、ひどくなってきました。「乾燥 -> かゆみ -> こする/掻く -> 肌荒れ -> 湿疹」という順で悪化してきたように思います。先日の検診では「化粧水での保湿と、植物性オイルなどでの保護を心がけて。アトピーかどうかは、様子をみてからでないと判断できません」と医師に言われました。
素人考えでとりあえず以下の対処をしてみたところ、若干の症状軽減が見られたのですが、大きく好転するところまでは至っていません。本などを見ると「生後12か月経つまでは、エッセンシャルオイルの使用は控えるべき。どうしても使うときは非常に薄い濃度で使用すること」という主旨の意見が書かれていることが多いのですが、友人もできればアロマテラピーで痒みの軽減と根本治療を試みたいと言っています。どのような方法がありますでしょうか。
■現在の対処
---化粧水として
カモミールローマン芳香蒸留水とローズの芳香蒸留水を5:5で混ぜたもの
---保護オイルとして
ホホバオイルとボラジオイルを5:5で混合したベースに、カモミールジャーマン、ローマン、ティートゥリーを0.5%濃度で混合したもの
ご指導いただけると、本当にうれしいです。
A 下記のレシピをお試しください
ラベンダークリーム
親水軟膏 10グラム
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
傷跡のある方はゼラニュウムエジプトを2滴足す
よく混ぜて
グリセリン 20滴
ラベンダーウォーター
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
傷跡のある方はゼラニュウムエジプトを2滴足す
お水100ミリ
よく混ぜる
注意 ラベンダーウォーターは冷蔵庫で保存
2週間で使う
使い方は手のひらにラベンダークリームを取り
ラベンダーウォーターで手のひらで伸ばし
体に塗ります
乾燥のひどいところはクリームを多めにして
状態や部位によって保湿を変えられるので便利です
ラベンダーウォーターが冷たいので
手のひらで室温ぐらいに暖めて使ってください
こちらは初めてかも・・・ヨロシクお願いします~
知り合いの方が“頭位変換性めまい”と診断されました。
私も昔めまいが酷く、病院にも行きましたが治療法はなく、治まるのを待つのみでした。
頭位変換性めまいを調べてみると、症状がとっても似ています。これといった治療法もないみたいなんです。
でも、起こる時は頻繁に起こりますし、気分が悪く辛いものです。
少しでも楽になれば、、と思いますが、何かよいアロマがあれば教えてください。
よろしくお願いします!!
A ハイブリットオイル 2ミリ
バジル 2滴
ゼラニュウムエジプト 2滴
ペパーミント 1滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
首の後ろ又はこめかみに
塗付して下さい
Q 吉田先生
早速、返事をいただきまして感謝です!!
ありがとうございました。
今日は鼻が痛くてしかたありません。昨夜から鼻づまりで、花粉症のジェルつけて…。今朝は鼻水が止まらず鼻かみまくりで、やっと止まったのですが…、今は鼻の粘膜が痛くて涙がでそうです。。風邪なのかアレルギーなのかわかりませんが。。
杉・ハウスダストアレルギーもち。秋~クリスマスくらいまでもダメ。雨の日(気圧が低い時?)もダメなんです。目が痒くて鼻が詰まって苦しくなります。
アレルギー、花粉症のジェルで乗り切ればいいでしょうか?鼻の粘膜がやられているので、花粉症ジェルはかなり痛いです。。鼻に優しい?レシピがあれば教えて下さい。。
A 昨年下記のレシピが良かった人がいます
お試し下さい
親水軟膏 10グラム
ユーカリラディアタ 5滴
よく混ぜる
グリセリン 20滴
よく混ぜる
出来上がり
こめかみ
鼻の下に少量塗付する
一時間に2回以上使用
良くなってきたら
時間をあけても良いです
Q 教えて頂いたレシピは先生の本にある
「目のかゆみ止めクリーム」と同じですね!
会社を出て外気を吸った途端、痛みが激しくなり
家に帰るまで辛いなぁ…と思ったのですが
ふと先生の本を見てみると、同じレシピ!
最近目の痒みも強くてクリームを持ち歩いていたので
さっそく駅へ向かう間に人目もはばからずに
こめかみと鼻の下にクリームを塗りました。
すると不思議、塗った途端に痛みが和らいできました!
これで楽になれそうです!ありがとうございました。
先生の本とかゆみ止めクリーム、持ち歩いていて良かった♪
Q 吉田先生、皆様 はじめまして。
友人宅の子供(男児:生後5ヶ月)の顔に赤い湿疹ができています。痒いらしく、ひっかくために症状がひどくなっています。空気が乾燥し始めた10 月の終わりごろから、最初は肌の乾燥という形で始まったものが、ひどくなってきました。「乾燥 -> かゆみ -> こする/掻く -> 肌荒れ -> 湿疹」という順で悪化してきたように思います。先日の検診では「化粧水での保湿と、植物性オイルなどでの保護を心がけて。アトピーかどうかは、様子をみてからでないと判断できません」と医師に言われました。
素人考えでとりあえず以下の対処をしてみたところ、若干の症状軽減が見られたのですが、大きく好転するところまでは至っていません。本などを見ると「生後12か月経つまでは、エッセンシャルオイルの使用は控えるべき。どうしても使うときは非常に薄い濃度で使用すること」という主旨の意見が書かれていることが多いのですが、友人もできればアロマテラピーで痒みの軽減と根本治療を試みたいと言っています。どのような方法がありますでしょうか。
■現在の対処
---化粧水として
カモミールローマン芳香蒸留水とローズの芳香蒸留水を5:5で混ぜたもの
---保護オイルとして
ホホバオイルとボラジオイルを5:5で混合したベースに、カモミールジャーマン、ローマン、ティートゥリーを0.5%濃度で混合したもの
ご指導いただけると、本当にうれしいです。
A 下記のレシピをお試しください
ラベンダークリーム
親水軟膏 10グラム
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
傷跡のある方はゼラニュウムエジプトを2滴足す
よく混ぜて
グリセリン 20滴
ラベンダーウォーター
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
傷跡のある方はゼラニュウムエジプトを2滴足す
お水100ミリ
よく混ぜる
注意 ラベンダーウォーターは冷蔵庫で保存
2週間で使う
使い方は手のひらにラベンダークリームを取り
ラベンダーウォーターで手のひらで伸ばし
体に塗ります
乾燥のひどいところはクリームを多めにして
状態や部位によって保湿を変えられるので便利です
ラベンダーウォーターが冷たいので
手のひらで室温ぐらいに暖めて使ってください
Q 先生ありがとうございました。
昨晩もじんま疹でかなり顔がボコボコになっていたので、ちょっと心配になり今朝いつもいっている小児科に行ってみました。やはり、じんま疹ということでしたが、「1週間ぐらいは続くでしょう。」といわれました。夕方になると何故かどんどん増えてきます。
先生からお返事いただけてとても感謝しています。
早速つくって塗ってあげています。
ありがとうございました。
この場合、ジャーマンカモマイルよりもラベンダーのほうがよいのですか?勉強のため理由を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
A ジャーマンカモマイルにも
ケトンが4%弱含まれている
可能性があります
いくらジャーマンカモマイルの
抗ヒスタミン作用のカマズレンを使いたくても
アレルギーの場合はまず穏やかな
精油から
Q 先生 ありがとうございました。
ケトンはアレルギーの場合はさけたほうがよいのですね。
ありがとうございました。
今後もいろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。
Q 質問です
母の指(爪)の事です。
私たち兄弟の布オムツ等を手洗いしていた時にバイ菌が入ってしまったようで、右手の爪はボコボコで、爪の周りは腫れています。爪が悪いためチカラが入らず、ビンの蓋などあけるのも一苦労。たぶん30年以上苦しんでいます。
先日購入した吉田先生の本の「傷を治すスキンケアジェル1」を使い始めたようで、少しずつよくなってきたようですが。。これより効果の高い(早い)ものがあれば、教えてください。
それから「足の角質ケアクリーム」も使っているようですが、長年悩んでいる足のガサガサには効果が見られないようです。(私はかなりお気に入りなんですが…)
精油の量を少し増やしたりしてもいいのでしょうか?
A お母様の爪レシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
クローブ 2滴
ラベンダースピカ 2滴
パルマローザ 2滴
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
場合によってはオレガノのサプリメントを
一日二回 1カプセルづつ
を20日経口
足の角質ケアクリーム
親水軟膏 5グラム
ラベンダースピカ 10滴
パルマローザ 10滴
ラノリン 5グラム
寝る前は必ず塗る
いらない靴下を履く
違和感があれば
靴下のつま先部分を切って
履くと良いでしょう
ラノリンと精油を増やすのがポイント
Q 質問ですが、膠原病の娘の皮膚、脇の下の皮膚の一番柔らかい部分ですが、ステロイド大量療法で、肉われを起こしています。
皮膚が赤くすけています。 とても醜くく、かわいそうです。
この場合、私の手持ちの精油、真正ラベンダー、ラベンサラ、プチグレン、ユーカリレモン、ビターオレンジ、ティーツリーでお手当てできるでしょうか? ちなみにキャリアオイルは、ホホバと、スィートオレンジです。 よろしくお願いします。
尚、ホホバは、スィートよりも刺激が強いのでしょうか?
A 真正ラベンダー以外使わないほうがよいでしょう
ラベンサラ、プチグレン、ユーカリレモン、ビターオレンジ、ティーツリー はこの場合意味のある成分が入っていません
又精油によって成分がちがうのと
化学成分が混入しているものもありますので注意して下さい
特に娘さんの場合皮膚刺激のあるものは避けたほうが良いでしょう
キャリアオイルに入れて使うのであれば
皮膚表面の作用なので、体内に成分が入ることは無いですが
刺激は表面的なので一緒です
キャリアはホホバのみでよいと思います
Q 実は、今ロスに住んでいるんですけれど、先月からひどい花粉症になってしまいました!!まさかアメリカで遭遇するなんて。今は市販の薬を飲んで抑えていますが、天気が良くて陽気だと症状がひどいんです。何か、メディカルアロマテラピーで効果的なものはありますか?どうぞよろしくお願いします。'^-^)
A ★花粉症のレシピ★
・ハイブリッドオイル 2ml
・ユーカリラディアタ 2滴
・ラベンサラ 2滴
・ペパーミント 1滴
ペパーミントは
メントールの局部麻痺作用で数時間
嗅上皮を麻痺させるのに使用しています
塗付後鼻水が一時的に出ますが
収まります
これは対処療法ですが
良いようでしたら
根本治療の免疫調整レシピをお使い下さい
昨晩もじんま疹でかなり顔がボコボコになっていたので、ちょっと心配になり今朝いつもいっている小児科に行ってみました。やはり、じんま疹ということでしたが、「1週間ぐらいは続くでしょう。」といわれました。夕方になると何故かどんどん増えてきます。
先生からお返事いただけてとても感謝しています。
早速つくって塗ってあげています。
ありがとうございました。
この場合、ジャーマンカモマイルよりもラベンダーのほうがよいのですか?勉強のため理由を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
A ジャーマンカモマイルにも
ケトンが4%弱含まれている
可能性があります
いくらジャーマンカモマイルの
抗ヒスタミン作用のカマズレンを使いたくても
アレルギーの場合はまず穏やかな
精油から
Q 先生 ありがとうございました。
ケトンはアレルギーの場合はさけたほうがよいのですね。
ありがとうございました。
今後もいろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。
Q 質問です
母の指(爪)の事です。
私たち兄弟の布オムツ等を手洗いしていた時にバイ菌が入ってしまったようで、右手の爪はボコボコで、爪の周りは腫れています。爪が悪いためチカラが入らず、ビンの蓋などあけるのも一苦労。たぶん30年以上苦しんでいます。
先日購入した吉田先生の本の「傷を治すスキンケアジェル1」を使い始めたようで、少しずつよくなってきたようですが。。これより効果の高い(早い)ものがあれば、教えてください。
それから「足の角質ケアクリーム」も使っているようですが、長年悩んでいる足のガサガサには効果が見られないようです。(私はかなりお気に入りなんですが…)
精油の量を少し増やしたりしてもいいのでしょうか?
A お母様の爪レシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
クローブ 2滴
ラベンダースピカ 2滴
パルマローザ 2滴
ラベンダーアングスティフォリア 2滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
場合によってはオレガノのサプリメントを
一日二回 1カプセルづつ
を20日経口
足の角質ケアクリーム
親水軟膏 5グラム
ラベンダースピカ 10滴
パルマローザ 10滴
ラノリン 5グラム
寝る前は必ず塗る
いらない靴下を履く
違和感があれば
靴下のつま先部分を切って
履くと良いでしょう
ラノリンと精油を増やすのがポイント
Q 質問ですが、膠原病の娘の皮膚、脇の下の皮膚の一番柔らかい部分ですが、ステロイド大量療法で、肉われを起こしています。
皮膚が赤くすけています。 とても醜くく、かわいそうです。
この場合、私の手持ちの精油、真正ラベンダー、ラベンサラ、プチグレン、ユーカリレモン、ビターオレンジ、ティーツリーでお手当てできるでしょうか? ちなみにキャリアオイルは、ホホバと、スィートオレンジです。 よろしくお願いします。
尚、ホホバは、スィートよりも刺激が強いのでしょうか?
A 真正ラベンダー以外使わないほうがよいでしょう
ラベンサラ、プチグレン、ユーカリレモン、ビターオレンジ、ティーツリー はこの場合意味のある成分が入っていません
又精油によって成分がちがうのと
化学成分が混入しているものもありますので注意して下さい
特に娘さんの場合皮膚刺激のあるものは避けたほうが良いでしょう
キャリアオイルに入れて使うのであれば
皮膚表面の作用なので、体内に成分が入ることは無いですが
刺激は表面的なので一緒です
キャリアはホホバのみでよいと思います
Q 実は、今ロスに住んでいるんですけれど、先月からひどい花粉症になってしまいました!!まさかアメリカで遭遇するなんて。今は市販の薬を飲んで抑えていますが、天気が良くて陽気だと症状がひどいんです。何か、メディカルアロマテラピーで効果的なものはありますか?どうぞよろしくお願いします。'^-^)
A ★花粉症のレシピ★
・ハイブリッドオイル 2ml
・ユーカリラディアタ 2滴
・ラベンサラ 2滴
・ペパーミント 1滴
ペパーミントは
メントールの局部麻痺作用で数時間
嗅上皮を麻痺させるのに使用しています
塗付後鼻水が一時的に出ますが
収まります
これは対処療法ですが
良いようでしたら
根本治療の免疫調整レシピをお使い下さい
Q 早々にお返事ありがとうございました。
私が伺ったハーボリステリーは、アロマの専門のお店でしたし服用する処方をその場で調合するようなところでしたので、マッサージとしてのお答えだったのかもしれません。
Q 何度も質問をしてすみません、わからないことが多くて・・・6ヶ月以降のラベンダーでのスキンケアというのは、どのように行うのでしょうか?
くどくて申し訳ないのですが、大人と1歳からの処方は同じと考えても良いのでしょうか?
A まず6ヶ月以降のお子様の場合、スキンケアでのラベンダーの使い方は精油はラベンダーアングスティフォリア
日本の厚生労働省の成分表があるものを使います。
皮膚の状態によってラベンダークリーム・ジェル・ウオーター
乳液と違います。状態を見て処方いたします。
まだ肌が敏感なのでお気をつけください。
主にオムツかぶれや湿疹で処方することが多いです。
大人の場合は実際にやはりその人の症状や持病
疾患の原因を問診して処方いたしますので
精油の成分や薬理学・病理と沢山の知識がいります
もしお困りな症状があれば直接協会にお問合せください。
クリニックに来られる場合は紹介と予約が必要です
まずは保険治療から入り
メディカルアロマを処方することもできます。
仕事に生かすには正しい知識・医療としての常識を持ち
メディカルアロマを処方しなければなりません。
協会の一般の認定者も資格を取り実践を行うことで
問診や処方の知識が上がります。
頑張って勉強してください。
結果大人と1歳からの処方と言うより
患者様自体の状態や疾患によって処方は違うと言うことです
Q 皆様、こんにちわ
突然ですみません。処方を教えていただきたく、書き込みいたしました。
息子 6才
じんま疹
出始め 昨日お昼2時頃より
部位 全身
食べ物 今まで食べたことのあるものばかりで、特に変わったものは食べていない。
体質 今のところ特に食べ物アレルギーなどはありません。しかし、乾燥すると皮膚が敏感になる体質かもしれません。去年の冬は、お風呂に入るとじんま疹がプツプツとでたりすることが何度かありました。大抵30分ぐらいでひいていますし、プツプツなので今回のようなプツプツがつながった大きな丘状にはなっていません。
お医者 昨日救急で診察をうけた
お薬 抗ヒスタミン系の飲み薬1日分 塗り薬
使用アロマ お医者さんにいくまで、ジャーマンカモミール約4%のオリーヴオイルをかゆい部分に塗布
健康状態: じんま疹がでる2,3日前から咳が出ていて風邪をひいていた。現在は、昨日よりも風邪の咳は、少しひいたよう。じんま疹は昨日よりも少ないが出続けています。
その他: 風邪をひいていたので、一昨日の晩から先生に教えていただいた風邪の時の処方を首筋と胸元に塗布しています。
簡単に書きましたが、このような状態です。こんなに長く続くじんま疹は初めてなので、少しビックリしています。メディカルアロマで良い処方はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A ラベンダーアングスティーフォリアのウォーターと
ジェルがオススメです
範囲が広ければウォーターでこまめにつけて
ください
刺激は無く痒み炎症を
抑える精油ですのでご安心ください
ウォーターレシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティーフォリア 3滴
お水 100ミリ
冷蔵庫に入れて保管
使用期限 2週間
ラベンダーアングスティーフォリアジェル
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティーフォリア 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
常温保管
使用期限 6ヶ月
私が伺ったハーボリステリーは、アロマの専門のお店でしたし服用する処方をその場で調合するようなところでしたので、マッサージとしてのお答えだったのかもしれません。
Q 何度も質問をしてすみません、わからないことが多くて・・・6ヶ月以降のラベンダーでのスキンケアというのは、どのように行うのでしょうか?
くどくて申し訳ないのですが、大人と1歳からの処方は同じと考えても良いのでしょうか?
A まず6ヶ月以降のお子様の場合、スキンケアでのラベンダーの使い方は精油はラベンダーアングスティフォリア
日本の厚生労働省の成分表があるものを使います。
皮膚の状態によってラベンダークリーム・ジェル・ウオーター
乳液と違います。状態を見て処方いたします。
まだ肌が敏感なのでお気をつけください。
主にオムツかぶれや湿疹で処方することが多いです。
大人の場合は実際にやはりその人の症状や持病
疾患の原因を問診して処方いたしますので
精油の成分や薬理学・病理と沢山の知識がいります
もしお困りな症状があれば直接協会にお問合せください。
クリニックに来られる場合は紹介と予約が必要です
まずは保険治療から入り
メディカルアロマを処方することもできます。
仕事に生かすには正しい知識・医療としての常識を持ち
メディカルアロマを処方しなければなりません。
協会の一般の認定者も資格を取り実践を行うことで
問診や処方の知識が上がります。
頑張って勉強してください。
結果大人と1歳からの処方と言うより
患者様自体の状態や疾患によって処方は違うと言うことです
Q 皆様、こんにちわ
突然ですみません。処方を教えていただきたく、書き込みいたしました。
息子 6才
じんま疹
出始め 昨日お昼2時頃より
部位 全身
食べ物 今まで食べたことのあるものばかりで、特に変わったものは食べていない。
体質 今のところ特に食べ物アレルギーなどはありません。しかし、乾燥すると皮膚が敏感になる体質かもしれません。去年の冬は、お風呂に入るとじんま疹がプツプツとでたりすることが何度かありました。大抵30分ぐらいでひいていますし、プツプツなので今回のようなプツプツがつながった大きな丘状にはなっていません。
お医者 昨日救急で診察をうけた
お薬 抗ヒスタミン系の飲み薬1日分 塗り薬
使用アロマ お医者さんにいくまで、ジャーマンカモミール約4%のオリーヴオイルをかゆい部分に塗布
健康状態: じんま疹がでる2,3日前から咳が出ていて風邪をひいていた。現在は、昨日よりも風邪の咳は、少しひいたよう。じんま疹は昨日よりも少ないが出続けています。
その他: 風邪をひいていたので、一昨日の晩から先生に教えていただいた風邪の時の処方を首筋と胸元に塗布しています。
簡単に書きましたが、このような状態です。こんなに長く続くじんま疹は初めてなので、少しビックリしています。メディカルアロマで良い処方はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A ラベンダーアングスティーフォリアのウォーターと
ジェルがオススメです
範囲が広ければウォーターでこまめにつけて
ください
刺激は無く痒み炎症を
抑える精油ですのでご安心ください
ウォーターレシピ
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティーフォリア 3滴
お水 100ミリ
冷蔵庫に入れて保管
使用期限 2週間
ラベンダーアングスティーフォリアジェル
ハイブリットオイル 2ミリ
ラベンダーアングスティーフォリア 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
常温保管
使用期限 6ヶ月
Q はじめまして
新しくコミュニティに参加させていただきます。
本当に効果のあるアロマテラピーを求めていたので、このようなコミュニティに出会えて嬉しいです。
早速ですが、この秋の運動会で何十年ぶりかの100Mダッシュをした結果、肉離れのような状態になりました。その後も、少し無理をすると痛みが増し、肉離れなのか何なのかよくわかりませんが、「筋肉がここにあるぞ!」といわんばかりに力を入れると痛みが走ります。普通の筋肉痛ではないのは確かです。
試しに
オリーヴオイル 10mlをベースに
ジンジャー 3滴
ユーカリ・グロブルス 7滴
で3日ほど寝る前にマッサージをしているのですが、最後のもう少しというところがなかなか治りません。
良い処方を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A オイルをベースにした処方はマッサージ為なので
塗るだけで効く下記のレシピをご紹介いたします
ハイブリットオイル 2ミリ
ウインターグリーン 6滴
鎮痛・鎮静・うっ血・打っ滞
ローズマリーカンファー 3滴
筋肉弛緩
サイプレス 3滴
うっ血・打っ滞
タイムチモール 2滴
鎮痛・鎮静
タイムサツレオイデス 2滴
鎮痛・鎮静
レモングラス 2滴
鎮痛・鎮静・血管拡張
ユーカリレモン 2滴
鎮痛・鎮静
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
患部に塗布
約20分で痛みは取れるでしょう
一日む何回でも塗布可能
腰痛や筋肉・骨格系の痛みに有効です。
皆さん問題です私が書いた処方の精油は
何の成分が必要なのでこの精油を選んだのでしょうか
A ・ウインターグリーン サルチル酸メチル
・ローズマリーカンファー カンファー
・サイプレス モノテルペン炭化水素類・セスキテルペンアルコール類のセドロール
・レモングラス シトラール
・ユーカリレモン シトロネラール
・タイムチモール チモール、パラシメン
・タイムサツレオイデス ボルネオール
間違っているかも知れませんが、勉強と思って書き込みします。
特に上の二つが、自身がないです。(ーー;)
A 大正解です
サイプレスはピネンでした
Q 早速に、また質問なのですが、以前にフランスのハーボリステリーに行って、聞いたのですが、
「子供にはアロマはきついので、あまり使わないです。子供にはホメオパシーを使います。唯一ローズウッドは使っても大丈夫ですよ」
ときいたのですが、本などには風邪をひいたときなどの子供へのマッサージなどを紹介しているものもあり、基本的にどう理解すればいいのか迷っています。私自身、6歳、4歳2歳の子供がいるのですが、風邪をひいて熱などがでると、ラベンダーやティートリーの芳香と、ローマンカモミールをティッシュに数滴落とし、吸引とまではいきませんが鼻の近くに置いておいたり、ローマンカモミールで背中をマッサージしたりしています。
フランスでは、飲むことが多いので、「飲む処方はくめません」という意味だったのかもしれませんが・・・。
風邪をひいたときの子供へのエッセンシャルオイルの扱い方を教えていただければ嬉しいです。
A ディカルアロマでは6ヶ月以降は刺激の無い
ラベンダーアングスティフォリアでスキンケア
12ヶ月以降は大丈夫です
真相はいくつかあります
言った人は精油の科学的な知識がない
ホメオパシーを薦めたかった
自然のものではないから
残留農薬の恐れがあるから
精油に自信を持てないから
マッサージとして答えているから
以上です
風邪を引いた時はマッサージではなく
塗るだけで聞きます
ハイブリットオイル 2ミリ
ティートリー 4滴
ラベンサラ 4滴
ニアウリCT1 4滴
ユーカリラディアタ 4滴
パルマローザ 4滴
ナチュラルモイストジェル20ミリ
一日3回から6回
首の前方や胸に塗布
新しくコミュニティに参加させていただきます。
本当に効果のあるアロマテラピーを求めていたので、このようなコミュニティに出会えて嬉しいです。
早速ですが、この秋の運動会で何十年ぶりかの100Mダッシュをした結果、肉離れのような状態になりました。その後も、少し無理をすると痛みが増し、肉離れなのか何なのかよくわかりませんが、「筋肉がここにあるぞ!」といわんばかりに力を入れると痛みが走ります。普通の筋肉痛ではないのは確かです。
試しに
オリーヴオイル 10mlをベースに
ジンジャー 3滴
ユーカリ・グロブルス 7滴
で3日ほど寝る前にマッサージをしているのですが、最後のもう少しというところがなかなか治りません。
良い処方を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A オイルをベースにした処方はマッサージ為なので
塗るだけで効く下記のレシピをご紹介いたします
ハイブリットオイル 2ミリ
ウインターグリーン 6滴
鎮痛・鎮静・うっ血・打っ滞
ローズマリーカンファー 3滴
筋肉弛緩
サイプレス 3滴
うっ血・打っ滞
タイムチモール 2滴
鎮痛・鎮静
タイムサツレオイデス 2滴
鎮痛・鎮静
レモングラス 2滴
鎮痛・鎮静・血管拡張
ユーカリレモン 2滴
鎮痛・鎮静
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
患部に塗布
約20分で痛みは取れるでしょう
一日む何回でも塗布可能
腰痛や筋肉・骨格系の痛みに有効です。
皆さん問題です私が書いた処方の精油は
何の成分が必要なのでこの精油を選んだのでしょうか
A ・ウインターグリーン サルチル酸メチル
・ローズマリーカンファー カンファー
・サイプレス モノテルペン炭化水素類・セスキテルペンアルコール類のセドロール
・レモングラス シトラール
・ユーカリレモン シトロネラール
・タイムチモール チモール、パラシメン
・タイムサツレオイデス ボルネオール
間違っているかも知れませんが、勉強と思って書き込みします。
特に上の二つが、自身がないです。(ーー;)
A 大正解です
サイプレスはピネンでした
Q 早速に、また質問なのですが、以前にフランスのハーボリステリーに行って、聞いたのですが、
「子供にはアロマはきついので、あまり使わないです。子供にはホメオパシーを使います。唯一ローズウッドは使っても大丈夫ですよ」
ときいたのですが、本などには風邪をひいたときなどの子供へのマッサージなどを紹介しているものもあり、基本的にどう理解すればいいのか迷っています。私自身、6歳、4歳2歳の子供がいるのですが、風邪をひいて熱などがでると、ラベンダーやティートリーの芳香と、ローマンカモミールをティッシュに数滴落とし、吸引とまではいきませんが鼻の近くに置いておいたり、ローマンカモミールで背中をマッサージしたりしています。
フランスでは、飲むことが多いので、「飲む処方はくめません」という意味だったのかもしれませんが・・・。
風邪をひいたときの子供へのエッセンシャルオイルの扱い方を教えていただければ嬉しいです。
A ディカルアロマでは6ヶ月以降は刺激の無い
ラベンダーアングスティフォリアでスキンケア
12ヶ月以降は大丈夫です
真相はいくつかあります
言った人は精油の科学的な知識がない
ホメオパシーを薦めたかった
自然のものではないから
残留農薬の恐れがあるから
精油に自信を持てないから
マッサージとして答えているから
以上です
風邪を引いた時はマッサージではなく
塗るだけで聞きます
ハイブリットオイル 2ミリ
ティートリー 4滴
ラベンサラ 4滴
ニアウリCT1 4滴
ユーカリラディアタ 4滴
パルマローザ 4滴
ナチュラルモイストジェル20ミリ
一日3回から6回
首の前方や胸に塗布
協会に相談のあった一例です
Q&A
Q マッサージオイルに精油を混ぜて、甲状腺機能亢進症の方へ、効果的な精油はありますか?
本で調べると、高価な精油しかなくて・・・なるべく安いほどほどの値段のものだといいのですが・・・
A 通常のキャリアオイルに混ぜる、塗布の仕方では効果がないため
レシピでお知らせします
ハイブリットオイル2ミリ
マートルCT1 5滴
タイムツヤノール 5滴
タイムサツレオイデス 5滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
協会にご連絡いただければ、材料費と送料・代引きで送ります。
又症状をお聞かせ頂き処方も替える場合もあります
特定非営利活動法人日本メディカルアロマテラピー協会
Q 質問でーす。
思春期のにきびの処方は?
そんなに大きなにきびではなく顔全体に赤にきびが出来ており赤ら顔に見えてしまって困っているお嬢さんから、何とか治したいというのですが!!
A ・ハイブリッド 2ml
・ラベンダーアングスティフォリア(鎮静作用) 2滴
・リトセアorカモマイルジャーマン (抗炎症作用)1滴
・プチグレン (抗炎症・収斂作用)1滴
・ジェル 20ml
この処方はどうでしょうか?
A 良いと思います
肌の炎症がひどい場合はリトセアorカモマイルジャーマンは
刺激になるかもしれません
変わりにゼラニュウムエジプトを使い
瘢痕形成でニキビ痕のケアもよろしいと思います
又ゼラニュウムには自律神経の安定があるので
ニキビによる心のストレスも和らげるでしょう
Q 初めまして。
アロマ初心者なのですが、質問させてください。
膝が痛い(←本人いわく老化現象?)という人がおりまして、マッサージやってあげたいなあ、と思っているのですが。お肌がとても弱いひとなので少し心配です。もちろんパッチテストをしてからするつもりです。
どんなものを使い、どうすれば良いでしょうか?
A アロマトリートメントの場合
キャリアオイルに精油を50パーセント以下で
使用した場合は肌に対する作用で
大半は香だけの効果です。
よって精油を使う種類は
本人が好きなものになってしまいます
この場合低濃度で使用すると思いますので
肌に刺激の無いラベンダーアングスティフォリアがオススメ
精油成分で痛みを取る場合は
ジェルを使い
関節炎等の処方を使います
ジェルでは塗るだけでマッサージはしません
Q 抗真菌作用、代謝促進作用の有る足専用のマッサージオイルを
作りたいのですがレシピと共に注意点をお教え願えますでしょうか。
A キャリアオイルに精油を混ぜた場合皮膚からバリアゾーンを通過して
血管に精油がほとんど吸収出来ないのでバリアゾーンの上で使える作用
抗菌は有効です
よってブレンドは
パルマローザ 3滴
キャリアオイル 20ミリでよいでしょう
代謝促進をするのであればジェルをベースに
うっ血・うっ帯のブレンドをポイントで塗布し
マッサージオイルでマッサージすることをオススメしま
癒しなら好きな香でマッサージ施術の効果で
行う通常のアロマテラピーです
ごめんなさいマッサージとメディカルアロマ別で
考えたほうが良いでしょう
Q&A
Q マッサージオイルに精油を混ぜて、甲状腺機能亢進症の方へ、効果的な精油はありますか?
本で調べると、高価な精油しかなくて・・・なるべく安いほどほどの値段のものだといいのですが・・・
A 通常のキャリアオイルに混ぜる、塗布の仕方では効果がないため
レシピでお知らせします
ハイブリットオイル2ミリ
マートルCT1 5滴
タイムツヤノール 5滴
タイムサツレオイデス 5滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
協会にご連絡いただければ、材料費と送料・代引きで送ります。
又症状をお聞かせ頂き処方も替える場合もあります
特定非営利活動法人日本メディカルアロマテラピー協会
Q 質問でーす。
思春期のにきびの処方は?
そんなに大きなにきびではなく顔全体に赤にきびが出来ており赤ら顔に見えてしまって困っているお嬢さんから、何とか治したいというのですが!!
A ・ハイブリッド 2ml
・ラベンダーアングスティフォリア(鎮静作用) 2滴
・リトセアorカモマイルジャーマン (抗炎症作用)1滴
・プチグレン (抗炎症・収斂作用)1滴
・ジェル 20ml
この処方はどうでしょうか?
A 良いと思います
肌の炎症がひどい場合はリトセアorカモマイルジャーマンは
刺激になるかもしれません
変わりにゼラニュウムエジプトを使い
瘢痕形成でニキビ痕のケアもよろしいと思います
又ゼラニュウムには自律神経の安定があるので
ニキビによる心のストレスも和らげるでしょう
Q 初めまして。
アロマ初心者なのですが、質問させてください。
膝が痛い(←本人いわく老化現象?)という人がおりまして、マッサージやってあげたいなあ、と思っているのですが。お肌がとても弱いひとなので少し心配です。もちろんパッチテストをしてからするつもりです。
どんなものを使い、どうすれば良いでしょうか?
A アロマトリートメントの場合
キャリアオイルに精油を50パーセント以下で
使用した場合は肌に対する作用で
大半は香だけの効果です。
よって精油を使う種類は
本人が好きなものになってしまいます
この場合低濃度で使用すると思いますので
肌に刺激の無いラベンダーアングスティフォリアがオススメ
精油成分で痛みを取る場合は
ジェルを使い
関節炎等の処方を使います
ジェルでは塗るだけでマッサージはしません
Q 抗真菌作用、代謝促進作用の有る足専用のマッサージオイルを
作りたいのですがレシピと共に注意点をお教え願えますでしょうか。
A キャリアオイルに精油を混ぜた場合皮膚からバリアゾーンを通過して
血管に精油がほとんど吸収出来ないのでバリアゾーンの上で使える作用
抗菌は有効です
よってブレンドは
パルマローザ 3滴
キャリアオイル 20ミリでよいでしょう
代謝促進をするのであればジェルをベースに
うっ血・うっ帯のブレンドをポイントで塗布し
マッサージオイルでマッサージすることをオススメしま
癒しなら好きな香でマッサージ施術の効果で
行う通常のアロマテラピーです
ごめんなさいマッサージとメディカルアロマ別で
考えたほうが良いでしょう
少し薬屋さんでも、買うのが恥ずかしい
「痔と水虫・足のにおい」についてのレシピをご紹介します。
痔
ハイブリットオイル 2ミリ
クローブ 3滴
アカマツヨーロッパ 4滴
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
患部に一日3回塗布してください。
水虫
ハイブリットオイル 2ミリ
クローブ 3滴
パルマローザ 3滴
ティトリー 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
患部に一日2回塗布してください。
足のにおい消し
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 6滴
タイムチモール 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
足の裏指の間に一日3回塗布してください。
※ 消毒ジェルを使って足を殺菌するのも有効です。
※ 抗菌スプレーも有効です
抗菌スプレーの作り方
無水エタノール 20ミリと水10ミリをスプレー容器に
入れて使用する
「痔と水虫・足のにおい」についてのレシピをご紹介します。
痔
ハイブリットオイル 2ミリ
クローブ 3滴
アカマツヨーロッパ 4滴
ラベンダーアングスティフォリア 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
患部に一日3回塗布してください。
水虫
ハイブリットオイル 2ミリ
クローブ 3滴
パルマローザ 3滴
ティトリー 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
患部に一日2回塗布してください。
足のにおい消し
ハイブリットオイル 2ミリ
パルマローザ 6滴
タイムチモール 3滴
ナチュラルモイストジェル 20ミリ
足の裏指の間に一日3回塗布してください。
※ 消毒ジェルを使って足を殺菌するのも有効です。
※ 抗菌スプレーも有効です
抗菌スプレーの作り方
無水エタノール 20ミリと水10ミリをスプレー容器に
入れて使用する
第5回 ピオニール「ピオニン」の効果
ピオニンの効果
✤防腐、抗菌効果 ・・・・・様々な細菌、真菌に対して増殖防止効果や殺菌作用
✤抗にきび効果 ・・・・・アクネ菌に対する殺菌作用とニキビ跡修復作用
✤皮膚常在菌保持作用 ・・・ピオニンにはなかなか死滅しない大腸菌も3時間で死滅させる程の強い防腐・抗菌作用を持ちながらも、私達の肌を清潔に保ってくれる善玉菌である「皮膚常在菌」には影響を与えません。この皮膚常在菌が減少すると共に様々な悪玉菌「皮膚通過菌」が着きやすくなり、敏感肌や肌荒れの原因になりやすくなります。
ヒトの一生の中で最も肌のきれいな赤ちゃんの肌には多くの皮膚常在菌が存在し、肌の調子の悪い人ほど皮膚常在菌は少ないのです。赤ちゃん肌になるためには皮膚常在菌の数を多くする必要があります
✤抗酸化作用 ・・・・活性酸素の発生抑制や除去作用がある
✤帯電防止効果 ・・・・・静電気を抑える効果がある
皮膚常在菌保持作用をもっと詳しくいうと…
皮膚常在菌とは、皮膚にいつでもみられる細菌のことです。この菌は、私たちの余分な角質、分泌する皮脂や汗を栄養源として食べる菌で、肌を清潔に保っている善玉菌です。常在菌が減少することで、敏感肌やアレルギー体質になりやすくなります。赤ちゃん肌になるためには皮膚常在菌の数を多くする必要があります。
掲載ブログ
http://faluma.blog117.fc2.com/
幸せは自分の心が作ります
幸せは自分の心が作ります
テレビ討論会で20代の若者が激論を交わしていた
「ベンチャー企業の社長」VS「フリーター」
ベンチャー社長・・・今も幸せだがもっと幸せになりたい
運は自分の手でつかみ取るもの
仕事が生きがい
〔欲望と傲慢〕
フリーター・・・今は幸せではない
幸せになれればいいな
自分には運がない
生きがいが無い
〔妥協と依存〕
20代のベンチャー企業の社長は
幸せそうな豊かな生活を送っているから
幸せを感じられるわけではない
幸せを感じ取れる感性をもっているからだ
どのような状態であれ
それを幸せと感じられるかどうかは
その人次第
幸せは自分の心が決める
20代のベンチャー企業の社長は
幸せそうな豊かな生活を送っているから
運がついているのではない
自分の手で運をつかんでいるからだ
どの様な状態であれ
幸せを運任せにせず
自分で幸せをつかみ取るかどうかも
その人次第
幸せはその人の心が創る
テレビ討論会で20代の若者が激論を交わしていた
「ベンチャー企業の社長」VS「フリーター」
ベンチャー社長・・・今も幸せだがもっと幸せになりたい
運は自分の手でつかみ取るもの
仕事が生きがい
〔欲望と傲慢〕
フリーター・・・今は幸せではない
幸せになれればいいな
自分には運がない
生きがいが無い
〔妥協と依存〕
20代のベンチャー企業の社長は
幸せそうな豊かな生活を送っているから
幸せを感じられるわけではない
幸せを感じ取れる感性をもっているからだ
どのような状態であれ
それを幸せと感じられるかどうかは
その人次第
幸せは自分の心が決める
20代のベンチャー企業の社長は
幸せそうな豊かな生活を送っているから
運がついているのではない
自分の手で運をつかんでいるからだ
どの様な状態であれ
幸せを運任せにせず
自分で幸せをつかみ取るかどうかも
その人次第
幸せはその人の心が創る
登録:
コメント (Atom)